NEEトップページ















 
 
【東京会場】


 

■5月29日(木)
10:00〜11:00 11:30〜12:30 13:30〜14:30 15:15〜16:15 16:45〜17:45

T13-A1
T17-A2
T14-A3
T18-A4
T20-A5
基調講演 ICTとこれからの教育

文部科学省
メディア教育開発センター
所長
坂元  昴氏
教育の情報化の現状と今後の展望

文部科学省生涯学習政策局
学習情報政策課 課長
ヌ原 靖氏
基調講演 IT教育のこれから 〜グローバルな視点から〜

国立教育政策研究所
教育研究情報センター
センター長
清水 康敬氏
ブロードバンド時代における教育ネットワークの活用のために

総務省情報通信政策局
情報通信政策課
コンテンツ流通促進室 課長補佐
稲原 浩氏
パネルディスカッション アジアの先進IT活用教育との距離

【コーディネータ】
日本福祉大学
情報メディアセンター 副所長
影戸 誠氏
【パネリスト】
シンガポール文部省関係者、他韓国等(予定)
((17:00〜18:15))

T04-A1
T05-A2
T06-A3
T43-A4
T07-A5
小・中・高等学校の教育制度改革について

文部科学省
初等中等教育局
教育制度改革室 専門官
次田 彰氏
教育特区を最大限に活用する 〜法案制定から具体的な実現に向けて〜

内閣官房
構造改革特区推進室
参事官
檜木 俊秀氏
新国際学校/私立学校とインターナショナルスクールの共存

千里国際学園中等部高等部
校長
大迫弘和氏
神奈川県の藤沢市・大和市における情報教育の取り組み

神奈川県藤沢市教育委員会 指導主事
中嶋 修氏
神奈川県大和市教育委員会教育研究所 主任
平山 道備氏
((15:15〜16:30))
情報をキーワードに学校改革を考える〜学校改革の実践者が語る〜

前 兵庫県立須磨友が丘高校
校長
岡田 俊一氏

T63-A1
T61-A2
T60-A3
T62-A4
T64-A5
安心してネットワークを活用するために 〜@SCHOOLのセキュリティへの取り組み〜

富士通(株)
ハイテク犯罪の現状と対策 〜情報化社会におけるルールとマナー〜

警視庁
ハイテク犯罪対策総合センター
学校の危機管理 〜増加する犯罪への対応策について〜

日本危機管理学総研
浅利 眞氏
技術面、運用面から考えるセキュリティ対策の必要性

麗澤大学 国際経済学部 教授
大塚 秀治氏
セキュリティから見た教育ネットワークの設計

(株)内田洋行

T81-A1
T56-A2
T52-A3
T53-A4
T55-A5
収蔵品資料管理システム「Musetheque Light」のご紹介

富士通(株)
教科「情報」元年。生徒が変わる!ネット授業の実践例とその効果

株式会社リクルート 進学情報ディビジョン
メディアプロデュース部 進学ネットグループ
米田 光明氏
高校・情報教育のこれから

東京工業大学教育工学開発センター 大学院社会理工学研究科 教授
赤堀 侃司氏
パネルディスカッション 高校 教科情報:必修化開始のその次は?

【コーディネータ】
東京工業大学教育工学開発センター 大学院社会理工学研究科 教授
赤堀 侃司氏

【パネリスト】
小泉 力一氏(東京都立墨田川高等学校)
大貫 和則氏(私立茗溪学園中学校高等学校)
福島 毅氏(千葉県立行徳高等学校 情報科主任)
((15:15〜16:45))
教室に今を伝える「日経エデュケーションプログラム」

日本経済新聞社 教育開発室
チームリーダー
宮地 勘司氏
((17:00〜18:00))

T82-A1
T78-A2
T79-A3
T80-A4
T44-A5
デジタル技術が拓くドーム空間

(株)五藤光学研究所
講演 デジタルミュージアムの未来像〜その必要条件と要素技術〜

慶應義塾大学 環境情報学部 教授
奥出 直人氏
基調講演 ミネソタ科学館の地域と学校に開く多彩な教育プログラム

ミネソタ科学博物館 教育技術研究員
ジョエル・ハーバーソン氏
パネルディスカッション 日米対話〜デジタルで結ぶミュージアムと学校、そして地域〜

【コーディネータ】
科学技術館
水嶋 英治氏

【パネリスト】
ジョエル・ハーバーソン 氏 (ミネソタ科学博物館)
高田 浩二氏(海の中道海洋生態科学館 学芸部長)
高安 礼士氏(日本ミュージアム・マネージメント学会理事)
((15:00〜16:45))
ブロードバンドスクール実践事例のご紹介

マイクロソフト株式会社 ゼネラルビジネス統括本部
e-Japan推進部 部長
熊井 宏尚氏
((16:45〜18:00))
■5月30日(金)
10:00〜11:00 11:30〜12:30 13:30〜14:30 15:15〜16:15 16:45〜17:45

T02-B1
T15-B2
T39-B3
T40-B4
T45-B5
基調講演 これからの教育を考える上で大切なこと

文化庁 文化部長
寺脇 研氏
ITが拓くこれからの社会と教育

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科
教授
金子 郁容氏
教育におけるデジタルコンテンツ活用について

聖心女子大学
文学部教育学科 教授
永野 和男氏
パネルディスカッション ブロードバンド時代の教育環境支援のために〜都道府県での取り組みから〜

【コーディネーター】
富山大学教育学部附属教育実践総合センター 助教授
小川 亮氏

【パネリスト】
平松 茂氏(岡山県情報教育センター)
石野 正彦氏(新潟県白根市立臼井小学校)
榎本 竜二氏(東京都総合技術教育センター)
((15:15〜16:45))
学校にネットワークがやってきた! 〜デジタルコンテンツ活用授業はこれで安心〜

(株)内田洋行
((17:00〜18:00))

T74-B1
T75-B2
T76-B3
T77-B4
T19-B5
e-Learning時代の幕開け

電気通信大学大学院
情報システム学研究科
教授
岡本 敏雄氏
大学教育とコース管理システム

名古屋大学
情報メディア教育センター
助教授
梶田 将司氏
Open ! Your eEducation class

インターレクト(株)
マルチリンガルe-エデュケーションプラットフォーム“Blackboard Learning System ML”のご紹介

ブラックボードジャパン(株)
学校教育の情報化への対応とe-教員プロジェクトについて

文部科学省初等中等教育局
参事官室
情報教育調査官
中井 淳一氏

T68-B1
T65-B2
T66-B3
T67-B4
T48-B5
IT時代が求める環境変化に常時対応する学校づくり

(株)内田洋行
若杉 浩一氏
学校施設の現状と今後の学校作りについて

文部科学省
初等中等教育局
施設助成課 課長補佐
増川 敬祐氏
家具什器による室内化学物質汚染の現状と今後の展望

東北文化学園大学 教授
野 淳夫氏
学校建築の研究・計画者から見た「21世紀・変革の時代の学校像」

豊橋技術科学大学
建設工学系 教授
渡邉 昭彦氏
大妻女子大学におけるLinuxの活用

大妻女子大学
社会情報学部 教授
肥川 隆夫氏

T70-B1
T69-B2
T71-B3
T72-B4
T73-B5
ユビキタス時代に向っての、ICチップを使ったIT図書館への応用

(株)内田洋行
國學院大學での証明書自動発行システムの運用事例紹介

國學院大學
総合学生センター渋谷教務課
課長補佐 
白川 博一氏
「PAPYRUSMATE」と「PAPYRUS_Doc」による効果的な証明書発行のご提案

(株)内田洋行
非接触ICカードを利用したキャンパスソリューションのご提案

ソニーブロードバンド
ソリューション(株)
「ウチダデジタルサインシステム」のご紹介 〜学内情報表示・配信システムの効果的な構築方法〜

(株)内田洋行

T36-B1
T35-B2
T32-B3
T34-B4
T33-B5
CALL教材ソフトを活用した大学における授業実践事例の紹介

帝京科学大学 助教授
山本 涼一氏
神奈川大学 講師
田中 幸子氏
ITを活用した語学教育

(株)内田洋行
WBT+VODを用いた語学教育:成蹊大学『もも吉』における実践例

成蹊大学文学部 助教授
日比野 啓氏
高校における、次世代CALLシステム「PC@LL」の実践

法政大学第一中・高等学校
宇津木 政行氏
CALLと学習環境

宇都宮大学教育学部 助教授
渡辺 浩行氏
帝京科学大学 助教授
山本 涼一氏
東京国際大学 助教授
五十嵐 義行氏
((16:30〜17:50))
■5月31日(土)
10:00〜11:00 11:00〜12:00 13:00〜14:00 14:00〜14:45 15:30〜16:10 16:20〜17:00

T01-C1
T03-C2
T21-C3
T22-C5
基調講演 日本の学校教育の将来

前文部科学省 事務次官
日本学術振興会 理事長
小野 元之氏
((10:00〜11:00))
品川の教育改革「Plan 21」が目指すもの

品川区教育委員会
教育長
若月 秀夫氏
((11:10〜12:10))
「総合的な学習の時間」の実践事例と今後の展開

文部科学省初等中等教育局 視学官
嶋野 道弘氏
横浜国立大学附属横浜小学校
小西俊光氏・山本直氏
飯能市立飯能第一小学校
内野一男氏・原島淳氏 ((13:00〜14:45))
総合的な学習で生徒が変わる、その可能性と手だて

鳴門教育大学総合学習開発講座 教授
村川 雅弘氏

上越教育大学大学院生(前 長野県岡谷市立岡谷東部中学校 研究主任)
植松 航一朗氏 ((15:30〜17:00))

T08-C1
T09-C2
T10-C3
T11-C5
T12-C6
私学助成と大学改革

文部科学省高等教育局
私学助成課 課長
栗山 雅秀氏
((10:00〜11:00))
大学改革の今後について

文部科学省高等教育局
主任大学改革官
杉野 剛氏
((11:10〜12:10))
大学設置基準等の見直しの基本的な考え方とその内容について

文部科学省高等教育局高等教育企画課(大学設置事務室)課長補佐
宮田 裕州氏
文部科学省高等教育局私学部私学行政課(大学設置事務室) 専門官
島村 富雄氏 ((13:00〜14:45))
大学における実務教育及び実務能力認定の可能性 〜新たな教育プログラムの試み〜

文部科学省
メディア教育開発センター
共同研究員
宮澤 賀津雄氏
((15:30〜16:10))
大学・短大における経営計画立案とPM手法を使った具体的展開策

(株)内田洋行
((16:20〜17:00))

T25-C1
T23-C3
T24-C4
T26-C5
T27-C6
子供たちの向学心を育む理科教育の実践例

慶應義塾幼稚舎
相場 博明氏
東京都港区立三田中学校
品田 進司氏
群馬県立高崎高等学校
猿谷 亮司氏 ((10:00〜12:00))
理科大好きプランについて

文部科学省初等中等教育局教育課程課
課長 大槻 達也氏
国立教育政策研究所教育課程研究センター
清原 洋一氏

((13:00〜14:00))
デジタル教材を活用した革新的なIT科学技術・理科教育について

科学技術振興事業団
((14:15〜14:45))
実験教育の情報化による新たな展開

東京都立永山高等学校
椋本 哲也氏
((15:30〜16:10))
検定外教科書誕生のインパクトと教育変革

京都工芸繊維大学
アドミッションセンター
教授
左巻 健男氏
((16:20〜17:00))

T28-C2
T29-C3
T30-C5
  英語が使える日本人の育成 〜文部科学省の英語教育への取り組み〜

文部科学省 初等中等教育局
国際教育課 課長補佐
樋口 聰氏
((11:00〜12:00))
「英語が使える日本人」育成への取組み

西東京市立田無第四中学校
平出 敏氏
群馬県立中央高等学校 校長
若林 勝利氏
福島県河沼郡河東町教育委員会学校教育課
指導主事
横山 譲治氏
宇都宮大学教育学部 助教授
渡辺 浩行氏 ((13:00〜14:45))
パネルディスカッション 「英語が使える日本人」とは

【コーディネータ】
早稲田大学法学部 教授
原田 康也氏

【パネリスト】
平出 敏氏(西東京市立田無第四中学校)
若林 勝利氏(群馬県立中央高等学校 学校長)
横山 譲治氏(福島県河沼郡河東町教育委員会学校教育課 指導主事)
渡辺 浩行氏(宇都宮大学教育学部 助教授) ((15:30〜17:00))

T38-C2
T31-C3
T37-C5
  音楽教育の新しいかたち 〜ミュージックベル演奏講習会〜

全日本音楽教育研究会
小学校部会 会長
渡辺 信夫氏
((11:00〜12:00))
小学校英語教育のあり方と望ましい教材及び指導法

小学校英語教育学会 名誉会長 伊藤 嘉一氏
東洋大学 講師  ヤ田 公江氏
世田谷区立八幡小学校 坂井 岳志氏
相模原市立淵野辺小学校 坊野 博範氏 ((13:00〜14:45))
英語PCソフトの効果的な活用について 〜小・中学校の実践を通して〜

川崎市立中野島中学校 藤澤 和子氏
相模原市立淵野辺小学校 坊野 博範氏
神奈川大学 講師 田中 幸子氏
(株)内田洋行 ((15:30〜17:00))

T50-C1
T41-C3
T46-C5
T47-C6
小学校における情報教育の実践

柏市立土南部小学校 教務主任・情報教育担当
NPO柏インターネットユニオン 理事・運営委員 西田 光昭氏

玉川学園CHaTNetセンター運営室
 小学部情報科担当 溝口 広久氏

つくば市立並木小学校 野村 光弘氏 ((10:00〜12:00))
パネルディスカッション 地域の教育用ネットワークを学習にどう役立たせるか〜各地の活動から〜

【コーディネータ】
静岡大学情報学部情報社会学科 助教授
堀田 龍也氏

【パネリスト】
梶本 佳照氏(三木市立教育センター)
中島 唯介氏(京田辺市教育委員会)
中村 元康氏(特定非営利活動法人いなじんインターネット)
森保 尚美氏(広島大学附属東雲小学校、遠隔参加) ((13:00〜14:45))
教育機関のWebサイト構築事例紹介 〜コンテンツ・マネジメント・システムの活用〜

(株)インフォザイン
((15:30〜16:10))
先生、児童生徒を繋ぐ校内LAN・学校間イントラを考える

デジタルアーツ(株)
((16:20〜17:00))

T58-C2
T16-C3
T51-C5
  学校図書館の情報化と運営実践例のご紹介

玉川聖学院
中等部・高等部 情報センター
司書教諭
鳴川 浩子氏
((11:00〜12:00))
学校インターネット時代の著作権

文化庁著作権課 課長
岡本 薫氏 ((13:00〜15:00))
WEB学習は子どもの教育を救えるか

【コーディネータ】
東京都立世田谷工業高等学校 校長
鳥居 雄司氏

【パネリスト】
荒 義明氏(藤沢市立浜見小学校 教諭)
芝 茂雄氏(学習環境研究所 所長)
木下 昭一氏(聖徳大学 教授)
石関 元氏(東京都立府中高校 教頭)
井口 磯夫氏(十文字学園女子大学 教授) ((15:30〜17:00))

T49-C1
T59-C2
T54-C3
T57-C4
T42-C5
全世界IT実務能力基準 CompTIA資格のご紹介

CompTIA日本支局株式会社ウチダ人材開発センタ
((10:00〜11:00))
MG(マネジメントゲーム)を活用した実務教育

経営戦略研究所 小林 静史氏
(株)ウチダ人材開発センタ
((11:10〜12:00))
科目「情報」 〜必須科目、選択科目、それぞれのアプローチ方法〜

田園調布雙葉中学高等学校
情報科主任
小林 潤一郎氏
((13:00〜13:45))
校務・学籍管理システムのご紹介 〜進学型単位制高校設立にあたって〜

お茶の水女子大学附属高等学校
((14:00〜14:45))
東京の公立学校の情報化 〜とうきょうEDの活動から〜

とうきょうED研究会
 三橋 秋彦氏(墨田区立墨田中学校)
 榎本 竜二氏(東京都技術総合教育センター)
 赫多 久美子氏(横浜国立大学大学院修士課程)
 紙澤 雅一氏(あきる野市立増戸中学校)
 湯澤 太郎氏(株式会社コーエー)
 遠藤 哲夫氏(大衆食の会代表) ((15:30〜17:00))




 © New Education Expo