NEEトップページ















 
 
【東京会場】


 

■6月7日(木)
10:00〜12:00 13:00〜15:00 16:00〜18:00

T05
T01
T04
新しい教育の仕組みづくりのための文部科学省の取り組み
(新教育システム開発プログラム)


文部科学省 初等中等教育局 企画官
(財務課担当)
澤川 和宏 氏

学校法人慶応義塾
社団法人日本教材備品協会
特別支援教室制度研究会
全国公立小中学校事務職員研究会
【基調講演】
21世紀の日本と教育の再生


独立行政法人日本学術振興会 理事長
教育再生会議 有識者
小野 元之 氏
(13:00〜14:30)
【特別講演】
学力問題の新たな展開とICT


立命館小学校 副校長
立命館大学大学 教育開発・支援センター 教授
教育再生会議 有識者
陰山 英男 氏
(16:00〜17:30)

T07
T08
T09
大学教育改革
〜文部科学省の施策と教学改革事例〜


文部科学省 高等教育局 大学振興課
大学改革推進室長
井上 卓己 氏

桜美林大学 副学長
大越 孝 氏
大学教育改革
〜FD/SD〜


京都大学 高等教育開発推進センター 教授
松下 佳代 氏

金沢工業大学 事務局長
福田 謙之 氏
大学教育改革
〜新学部設置と広報戦略改革〜


和歌山大学 副学長
小畑 力人 氏

中央大学 入学センター事務部 担当課長
渡辺 純一 氏

T10
T11
T12
大学に求められるコンプライアンス

静岡大学 ITコンプライアンス推進室
静岡室長
兼 総合情報処理センター 准教授
井上 春樹 氏

社団法人私立大学情報教育協会事務局長
井端 正臣 氏

(株)内田洋行
大学における情報共有、学生サービスの向上について

明治学院大学 情報センター 次長
相川 日出男 氏


亜細亜大学 学術情報部
情報システム 課長
平槇 明人 氏


(株)内田洋行
e-Learningによる学部学科の誕生

早稲田大学 大学院 人間科学研究科 教授
松居 辰則 氏

熊本大学 eラーニング推進機構
熊本大学 大学院 社会文化科学研究科
教授システム学専攻 准教授
松葉 龍一 氏

明治大学 情報基盤本部 本部長
法学部 教授
阪井 和男 氏

T13
T14
T15
大学における多彩な語学教育

日本大学 法学部 准教授
太田 晴美 氏

創価大学・創価女子短期大学
非常勤講師
岡崎 弘信 氏

(株)内田洋行
ICTを活用した最新の語学教育

東京都立砂川高等学校
矢島 哲也 氏

新潟市立万代高等学校
内川 未奈希 氏

埼玉県立蕨高等学校
登内 和夫 氏
語学学習におけるe-Learningの有効活用について

日本福祉大学 教授
影戸 誠 氏

成蹊大学 文学部 教授
田辺 春美 氏

専修大学 文学部 教授
LL研究室長
三浦 弘 氏
■6月8日(金)
10:00〜12:00 13:00〜15:00 16:00〜18:00

T17
T02
T19
【基調講演】
世界の教育の情報化と日本の教育の情報化
教育の情報化の進展のために
〜各省の立場から〜


社団法人日本教育工学振興会 会長
特定非営利活動法人実務能力認定機構 理事長
東京工業大学 名誉教授
坂元 エ 氏

文部科学省 初等中等教育局 参事官
(産業教育・情報教育担当)
安藤 慶明 氏

総務省 情報通信政策局
情報通信利用促進課長
松川 憲行 氏

経済産業省 商務情報政策局
情報処理振興課 情報化人材室長
夏目 健夫 氏
【基調講演】
日本の教育の進路
〜学習指導要領の改訂をめぐって〜


国立大学法人兵庫教育大学 学長
文部科学省 中央教育審議会 副会長
梶田 叡一 氏
(13:00〜14:30)
【特別講演】
「ひと」を育て、活かす次世代の教育機関の在り方


マイクロソフト株式会社 代表執行役
兼 COO
樋口 泰行 氏



T34
T35
T27
社会の教育力
〜幼保連携/子どもの居場所づくり〜


文部科学省 初等中等教育局
幼児教育課 幼児教育企画官
大谷 圭介 氏(予定)

文部科学省 生涯学習政策局
生涯学習推進課長
高橋 道和 氏

世田谷区教育委員会
生涯学習・地域・学校連携課
課長
古閑 学 氏
がんばれ専門高校
〜目指せスペシャリスト、クラフトマン21のご紹介〜


文部科学省 初等中等教育局
参事官(産業教育・情報教育担当)
付 産業教育調査官
美濃 亮 氏

岐阜県立岐阜商業高等学校
豊吉 利之 氏


群馬県立勢多農林高等学校 
栗原 宏泰 氏
ネット社会を生き抜く子どもたちのために
〜情報モラル教育の推進〜


【コーディネーター】
東京農工大学
総合情報メディアセンター 准教授
辰己 丈夫 氏

柏市立土南部小学校
西田 光昭 氏

千葉大学附属中学校
三宅 健次 氏

甲斐市教育委員会 学校教育課 指導監
奥山 賢一 氏

おやじ日本 会長
前 警察庁 生活安全局長
元 東京都 副知事
竹花 豊 氏

T31
T32
T33
小中一貫校の挑戦

にしみたか学園長
大嶺 せい子 氏

ぐんま国際アカデミー 副校長
井上 春樹 氏

伊藤学園 学校長
小林 福太郎 氏

株式会社大建設計
学校改修による既存学校施設の再生

文部科学省 大臣官房
文教施設企画部 施設助成課
課長補佐
笠井 賢 氏

東京電機大学
情報環境学部 教授
吉村 彰 氏

川崎市教育委員会 総務部
教育施設課 課長
海野 剛志 氏
UNIQUEプロジェクト
〜メディアと学校施設を考える〜


独立行政法人メディア教育開発センター
准教授
堀田 龍也 氏

千葉大学 工学部 准教授
柳沢 要 氏

和歌山大学 教育学部 准教授
独立行政法人メディア教育開発センター
客員准教授
野中 陽一 氏

T37
T38
T39
宇宙教育シンポジウム
〜子どもの好奇心をかきたてろ〜
第一部
『宇宙』で子どもは元気になるか


文部科学省 大臣官房審議官
(研究開発局担当)
板谷 憲次 氏

宇宙航空研究開発機構
宇宙教育センター長
的川 泰宣 氏

宇宙航空研究開発機構
宇宙教育センター参与
平林 久 氏
宇宙教育シンポジウム
〜子どもの好奇心をかきたてろ〜
第二部
宇宙活動の成果利用による授業例の紹介


文部科学省 研究開発局 宇宙利用推進室
亀井 雅敏 氏

札幌市立柏丘中学校
山口 正信 氏

宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター
岸 詔子氏

東京都昭島市立福島中学校 教諭
下田 治信 氏
宇宙教育シンポジウム
〜子どもの好奇心をかきたてろ〜
第三部(パネルディスカッション)
宇宙素材を教育現場で利用するためには


【コーディネータ】
宇宙航空研究開発機構 宇宙教育センター 参与
平林 久 氏

文部科学省 研究開発局 宇宙利用推進室長
千原 由幸 氏

品川区立荏原第一中学校 校長(前全国中学校理科教育研究会会長)
中村 日出夫 氏

毎日新聞社 科学環境部 記者
元村 有希子 氏
■6月9日(土)
09:30〜11:30 12:50〜14:50 15:40〜17:40

T18
T03
T06
【基調講演】
教員のICT活用指導力向上のために
教師のICT活用指導力をどう育成するか


独立行政法人メディア教育開発センター
理事長
清水 康敬 氏

コーディネータ
独立行政法人メディア教育開発センター
准教授
堀田 龍也 氏

熊本県立教育センター
情報教育研修部 教育工学研修室
指導主事
山本 朋弘 氏

三重県教育委員会 事務局
研修企画・支援室 主幹兼研修主事
中村 武弘 氏

信州大学 教育学部 教授
教育学部附属 教育実践総合センター長
東原 義訓 氏

日本放送協会 制作局
第1制作センター 学校教育番組部長
小泉 世津子 氏
【基調講演】
日本の学校教育の将来


文部科学省 初等中等教育局長
銭谷 眞美 氏
(12:50〜14:20)
【特別講演】
学校評価
〜これからの学校はどうあるべきか〜
第三者評価を中心とした学校評価のあり方について


千葉大学 教育学部 教授
天笠 茂 氏

文部科学省 初等中等教育局
初等中等教育企画課 学校評価室長
岸本 哲哉 氏

愛知県高浜市立高浜中学校 校長
星野 芳徳 氏

T20
T21
T22
【公開授業】
普通教室でのICTを活用した国語・算数


【国語】
筑波大学附属小学校
青山 由紀 氏

【算数】
筑波大学附属小学校
山本 良和 氏
小学校国語・算数科における普通教室でのICT活用
(公開授業を振り返って)


【コーディネーター】
独立行政法人メディア教育開発センター 教授
中川 一史 氏

秋田大学 教育文化学部 教授
阿部 昇 氏

筑波大学 大学院
人間総合科学研究科 准教授
清水 静海 氏

筑波大学附属小学校
青山 由紀 氏

筑波大学附属 小学校
山本 良和 氏
【バトルセッション】
これならできる!普段着のICT活用


【コーディネーター】
独立行政法人メディア教育開発センター
教授
中川 一史 氏

【授業効果チーム】
横浜市立大口台小学校 佐藤 幸江 氏
松戸市立馬橋小学校 佐和 伸明 氏
相模原市立東林小学校 木村 徳泰 氏

【環境工夫チーム】
柏市立土南部小学校 西田 光昭 氏
椙山女学園大学 林 向達 氏
杉並区立桃井第二小学校 中島 武史 氏

T16
T23
T24
小学校英語・国際理解

文部科学省 初等中等教育局 国際教育課長
手塚 義雅 氏

荒川区教育委員会 英語教育アドバイザー
鶴田 公江 氏

荒川区立尾久小学校
平間 昭二 氏

荒川区立尾久小学校
大寺 せい子 氏

NPO法人グローバルプロジェクト推進機構 JEARN 代表
高木 洋子 氏

目白大学 経営学部 専任講師
藤谷 哲 氏
「Beyond Classroom」
〜すぐに出来る教室を越えた授業実践〜
【夕張市、沖縄を結んだ模擬授業】


玉川大学 学術研究所 助教
清水 英典 氏

夕張市立幌南小学校
黒坂 俊介 氏

沖縄県石垣市立富野小学校
名嘉村 秀樹 氏

上越教育大学 大学院 准教授
久保田 善彦 氏
ネットワーク配信コンテンツを活用した様々な取り組み

厚木市立依知南小学校
(前厚木市教育委員会学校教育課指導主事)
山中 隆 氏

取手市教育委員会 指導課 指導主事
石塚 康英 氏

財団法人 マルチメディア振興センター
中出 雅信 氏

T29
T30
T25
教員1人1台PCの活用に向けて(1)

群馬県教育委員会 総務課
政策グループリーダー
岩瀬 春男 氏

つくば市教育委員会 指導課 指導主事
吉田 浩 氏

相模原市立総合学習センター 学習情報班 指導主事
今井 勉 氏
教員1人1台PCの活用に向けて(2)

藤沢市教育委員会 学校教育課 指導主事
岡 滝男 氏

つくば市教育委員会 教育総務課 主任主査
間中 和美 氏

(株)内田洋行
誰でも使える!e-黒板実践事例

【コーディネーター】
東北学院大学 教養学部 准教授
稲垣 忠 氏

江戸川区立清新第二中学校
松浦 佳子 氏

中野区立桃園小学校
山口 泰代 氏

宮城県富谷町立成田東小学校
佐藤 靖泰 氏

仙台市立松陵西小学校
遠藤 浩志 氏

松戸市立河原塚小学校
中田 寿幸 氏

T36
T26
T28
特別支援教育
〜学習・行動面への支援、現状と課題〜
〜学習・行動面への支援、実践〜


東京学芸大学 教授
小池 敏英 氏

所沢市教育委員会
健やか輝き支援室 支援委員
阿部 利彦 氏

川崎市立土橋小学校
特別支援教育コーディネーター
前田 三枝 氏

町田市立鶴川第二中学校
特別支援教育コーディネーター
金勝 友恵 氏
生徒、児童が目を輝かせるICT関連教材
〜小中高大の実践から〜 CBI研究会


CBI研究会
【コーディネータ】
十文字学園女子大学教授 井口 磯夫 氏
東京都立大泉高等学校 田崎 丈晴 氏
杉並区立東原中学校 横井 弘 氏
埼玉医科大学准教授 赤間 啓一 氏
東京の教育を考える
NPO法人とうきょうED研究会
1.授業の中で「ゲーム」を生かす
2.情報モラル教育を評価する


東京工業大学 大学院
社会理工学研究科 准教授
松田 稔樹 氏

NPO法人とうきょうED研究会のメンバー

T40
T41
T42
JST理数大好きシンポジウム in 東京
〜次代を担う人材の育成を目指して〜
第一部
・知的好奇心、探究心を高めるSPP
・惑星定義 新しい太陽系のすがた


文部科学省 科学技術・学術政策局
基盤政策課 専門官
小谷 利恵 氏

神奈川県立横須賀高等学校
金子 英樹 氏

お茶の水女子大学
サイエンス&エデュケーションセンター
教授
千葉 和義 氏

千葉県総合教育センター
カリキュラム開発部長
高安 礼士 氏

【特別講演】
国立天文台 准教授
天文情報センター普及室長
縣 秀彦 氏
JST理数大好きシンポジウム in東京
〜次代を担う人材の育成を目指して〜
第二部
・未来のIT教育の礎をめざす「理科ねっとわーく」
・平成18年度開発全コンテンツプレゼンテーション


徳島県阿波市立市場中学校
高田 優 氏

茨城県つくば市立二の宮小学校
毛利 靖 氏

【コーディネーター】
東京工業大学 教育工学開発センター 教授
赤堀 侃司 氏
JST理数大好きシンポジウム in 東京
〜次代を担う人材の育成を目指して〜
第三部
・未来の科学者を生み出すSSH
・理科支援員等配置事業の紹介
・おもしろ実験教室「夢とロマンの理科教育」
・平成18年度開発優秀コンテンツ表彰


東海大学付属高輪台高等学校
石井 良 氏
東海大学付属高輪台高等学校3年生の皆さん

科学技術振興機構
理数学習支援部
理科学習支援課長
大木 茂 氏

大阪市立高等学校 
山田 善春 氏




 © New Education Expo