札幌

2021年6月3日(木)・4日(金)・5日(土)

当イベントは終了いたしました。ご来場頂き誠にありがとうございました。
最新のNewEducationExpoの情報はこちらをご覧ください。

対象
  • 小・中・高
テーマ
  • 大学経営
  • 教育改革
  • 教育の情報化
  • 教育データ活用
  • 学習者用デジタル教科書
フリーワード
  • あああ
  • いいい
  • ううう

検索結果0

推奨環境・ブラウザについてはこちらをご確認ください。

H01

6/3(木) 10:00~11:30

特別講演

大学マネジメント
~社会的課題を踏まえた経営戦略~

  • 学校法人濱名山手学院理事長/関西国際大学学長濱名 篤氏

新型コロナウイルス対策等、様々な社会的な課題が山積する昨今。大学は、大学自体の価値や地域における役割も考えたうえで、経営戦略を考える必要があります。社会的課題に対応するために大学の取るべき方策とは。日本初の学部譲渡による法人合併も経験された濱名理事長に、これからの大学経営をお話いただきます。

田中 愛治 氏
対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 大学経営

閉じる

close

H02

6/3(木) 14:00~15:00

基調講演

教育改革はどこに向かうのか?
~AI時代に必要な資質・能力~

  • 東京大学 教授、慶應義塾大学教授/前文部科学省大臣補佐官鈴木 寛氏

デジタルトランスフォーメーションが謳われ、著しい変化をが生じているAI時代、教育分野も例外ではなく、様々な改革が検討されています。教育改革の要諦とは。この時代に必要な資質・能力とは。政治家、教育者等様々な多立場から教育分野に携わってきた鈴木氏にお話しいただきます。

田中 愛治 氏
対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

H03

6/3(木) 16:00~17:00

リアルセミナー

「1人1台タブレット」授業での活用を考える

  • 札幌市立発寒南小学校教頭/文部科学省ICT活用教育アドバイザー朝倉 一民氏

GIGAスクール構想で整備された1人1台タブレット。どう授業で活用していくのかが喫緊の課題となっている今、「結局使わない」ことがないように授業で活用するにはどうしたらよいか? 1人1台タブレット活用をスタートした屯田北小学校でのプロジェクト型学習への取り組みを始め、情報活用能力の育成を総合的な学習の時間や他教科との連携に位置付けて様々なプロジェクト型学習に取り組んでこられた多くの実践事例をご紹介いただくとともに、現在の発寒南小学校でのGIGAスクール一人一台タブレットの授業での活用の実践や課題についてお話しいただきます。

田中 愛治 氏
対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

H04

6/4(金) 10:00~11:40

教育の情報化政策の今後の方向性

  • 文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室 室長水間 玲氏
  • 経済産業省 商務・サービスグループ
    サービス政策課 総括補佐(併)教育産業室総括補佐
    小倉 直子氏

GIGAスクールの進展により、1人1台端末の整備や無線ネットワークの敷設等、学校現場のICT環境が大きく変化しています。また、新型コロナウイルス対策としてのICT活用等、その重要性はますます増加しています。この大きな変化の中、国が示す今後の教育情報化の方向性とは。文部科学省、経済産業省それぞれのご担当者から今後の展望をお示しいただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

H05

6/4(金) 13:00~14:30

基調講演

これからの時代を生きる子供たちに必要な力
~高度情報化社会、グローバル社会の中で~

  • 国立教育政策研究所所長浅田 和伸氏

高度情報化、グローバルと急激に変化していく社会の中、教育が果たす役割はますます重要になっています。これからの時代を生きる子供たちはどのような力が必要なのか。教育政策に関する調査研究を担っている国立教育政策研究所の浅田所長からお話いただきます。

田中 愛治 氏
対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

H06

6/4(金) 15:40~17:20

GIGAスクール構想での「個別最適な学び」を後押しする国際技術標準

  • (一社)日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)理事長/早稲田大学名誉顧問白井 克彦氏
  • (一社)日本IMS協会理事長白井 克彦氏
  • 文部科学省 大臣官房 文部科学戦略官/総合教育政策局 教育DX推進室長桐生 崇氏
  • 鳴門教育大学 大学院教授藤村 裕一氏
  • (一社)日本IMS協会理事/放送大学教授山田 恒夫氏
  • (株)デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所シニア・フェロー秦 隆博氏
  • (一社)日本IMS協会 LTI部会主査/(株)内田洋行畠田 浩史氏

システムやアプリケーションの相互運用を実現するIMS Globalの技術標準は、個々のシステム等に大きな手を加えることなく、学習プラットフォームの構築を可能とします。それは「個別最適な学び」にどのような役割を果たすのでしょうか。GIGAスクール構想の実現にとって重要な「教育データ活用」をキーとして、政策面・技術面から取組をお話いただきます。


対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育データ活用

閉じる

close

H07

6/5(土) 10:00~11:40

1人1台におけるICT活用
~GIGAスクール構想を経て~

  • 藤沢市教育委員会 教育総務課主査大高 正広氏
  • 藤沢市教育委員会 教育総務課指導主事小林 隆氏
  • 川口市教育委員会 学校教育部 指導課 指導係 指導主事村越 崇氏
  • 川口市教育委員会 学校教育部 庶務課 学校情報システム担当 主任西袋 宏成氏
  • 【コーディネータ】
    園田学園女子大学 人間教育学部 教授
    堀田 博史氏

「GIGAスクール構想」によって1人1台端末が整備され、今後はそれをどのように「活用」するかという段階に移ります。長年、教育ICT分野の研究に携わり、文部科学省ICT活用教育アドバイザーも務める園田学園女子大学・堀田先生コーディネートのもと、自治体での取組についてお話しいただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

H08

6/5(土) 13:00~14:30

基調講演

「令和の日本型学校教育」と教育の情報化

  • 東北大学 大学院 情報科学研究科教授/東京学芸大学 大学院 教育学研究科教授堀田 龍也氏

「令和の日本型学校教育」の構築を目指すとされている中央教育審議会答申(令和3年1月)では、情報活用能力の育成や、ICTの活用に関する基本的な考え方等が記載され、教育の情報化の重要性が多く言及されています。

同審議会委員である堀田先生から、答申も踏まえた今後の教育情報化の方向性についてお話しいただきます。

田中 愛治 氏
対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

H09

6/5(土) 15:40~17:20

学習者用デジタル教科書の現状と今後
~1人1台端末の更なる活用~

  • 文部科学省 初等中等教育局 教科書課教科書課長神山 弘氏
  • 東京学芸大学附属小金井小学校鈴木 秀樹氏
  • 【コーディネータ】
    放送大学教授
    中川 一史氏

令和6年度に本格導入が見込まれている学習者用デジタル教科書。1人1台端末が整備された今年度は、全国の学校で普及促進を図るための実証事業が行われています。デジタル教科書に期待される効果や留意点とは何か。文部科学省「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議」委員を務める中川先生コーディネートのもと、現状や今後の展望、実践事例についてご紹介いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 学習者用デジタル教科書

閉じる

close

会場情報

会期
2021年6月3日(木)・4日(金)・5日(土)
開場:9:30 閉場:17:00
会場
札幌 ユビキタス協創広場 U-cala
北海道札幌市中央区北1条東4丁目1-1サッポロファクトリー1条館1階 株式会社内田洋行 内 東京会場マップ
※会場の駐車場には限りがございますので、周辺の有料駐車場、公共交通機関をご利用ください。
主催
New Education Expo 実行委員会
後援
文部科学省、総務省、経済産業省、国立教育政策研究所、国立研究開発法人 科学技術振興機構、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、一般財団法人 日本視聴覚教育協会、一般財団法人 全国地域情報化推進協会、一般社団法人 日本教育情報化振興会、一般社団法人 日本教材備品協会、一般社団法人 文教施設協会、一般社団法人 大学ICT推進協議会、一般社団法人 ICT CONNECT 21、一般社団法人 日本IMS協会、一般社団法人 日本オープンオンライン教育推進協議会、一般社団法人 日本教育工学会、日本教育工学協会
特別協賛
株式会社内田洋行、富士通株式会社、インテル株式会社、日本マイクロソフト株式会社
協賛
教育関連企業 約80社
協力
教育ウチダ会、学びの場.com