オンデマンド配信

NewEducation Expo 2022 オンデマンドは、2022年6月に実施されたNew Education Expo 2022におけるセミナーを会場で収録し、その一部を配信するものです。各セミナーの受講は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
原則としてセミナーの受講対象は、教育現場(学校の教職員、教育委員会のご担当者等)に携わる方、及び公団体職員(官公庁・地方公共団体職員またはそれに準じる方)とさせていただきます。
企業関係の方は、お断りすることがございますのであらかじめご了承ください。


※講師の所属・肩書は、登壇時点(2022年6月)のものとなります。


当イベントは終了いたしました。
ご参加頂き誠にありがとうございました。

2022年8月1日(月)~ 8月31日(水)


対象
  • 小・中・高
テーマ
  • 教育改革
  • 教育の情報化
  • ガバナンス改革
  • 学校施設
  • 大学経営
フリーワード
  • あああ
  • いいい
  • ううう

検索結果0

お申込み手順・視聴方法について

推奨環境・ブラウザについてはこちらをご確認ください。

E01

これからの「学び」の在り方
~昨今の教育改革を踏まえ~

  • 日本学術振興会顧問/東京財団政策研究所所長安西 祐一郎氏

1人1台のタブレット環境の整備等、教育現場をめぐる状況は急速に変化しています。学びが多様化する中、このような時代に日本の教育の在り方をどう考えるか。昨今の教育改革の流れも踏まえ、中央教育審議会会長等、教育改革全般に携われた安西先生から、お話をいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

E02

【全国ICT教育首長サミット】
ポストGIGAスクールを考える
~自治体トップの立場から~

  • 文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化プロジェクト チームリーダー板倉 寛氏
  • 全国ICT教育首長協議会会長/多久市長横尾 俊彦氏
  • 郡山市長品川 萬里氏
  • 須崎市長楠瀬 耕作氏
  • 山江村教育長藤本 誠一氏
  • つくば市教育長森田 充氏

GIGAスクールの進展に伴い、小中学校すべての児童生徒に1人1台端末が導入されました。ただ、導入することが目的ではなく、それを教育にどのように効果的に活用するかが重要です。ICT教育を推進する自治体の首長で構成された団体である全国ICT教育首長協議会。今回は、【全国ICT教育首長サミット】として、自治体トップの方々にご登壇いただき、ポストGIGAスクールの在り方を討議いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

E03

教育×データで何が生まれるのか、できるのか
~情報学研究所の視点~

  • 国立情報学研究所所長喜連川 優氏

AIやビッグデータ、IoT、情報セキュリティーといった最先端のテーマを含む幅広い研究分野において、様々な基礎的・実践的研究を推進する国立情報学研究所。これらは教育にどのように影響するのか。同研究所の所長をお招きし、今後の教育と先端技術の関わり等についてお話しいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

E04

学校法人ガバナンス改革を事例から考える
~「誰が」、「誰から」学校法人を守るのか~

  • ジャーナリスト
    東京財団政策研究所 研究主幹/上智大学 特任教授
    松本 美奈氏
  • 中央大学法科大学院教授/森・濱田松本法律事務所客員弁護士野村 修也氏

昨今の報道でも散見される通り、学校法人のガバナンスの在り方については、社会的な課題にもなっています。文部科学省の学校法人ガバナンス会議委員として、抜本的改革案を提言された識者をお招きし、事例をもとに今後の学校法人ガバナンスのあり方についてお話しいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • ガバナンス改革

閉じる

close

E05

次々と迫りくる国際的感染症に対して、 学校は何を備えておくべきか?
~PandemicReadyで強靭な学校を作る~

  • 順天堂大学大学院 医学研究科 感染制御科学教授堀 賢氏

新型コロナウィルス感染症に代表される国際的感染症。この感染リスクを軽減するために、どのような施設、設備を構築するべきか。多数の児童生徒学生が通う学校施設も例外ではなく、医学的知見に基づき施設面から感染症拡大防止を考えます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 学校施設

閉じる

close

E06

この国の教育に今必要なこと
~教育改革の現状を踏まえ~

  • 東京大学教授/慶應義塾大学教授鈴木 寛氏

大学入試改革や教師改革、GIGAスクールの進展等、様々な改革が急ピッチで進められています。改めてその改革の現在地を確認するとともに、今後のわが国の教育に必要な要素とは。政治家、教育者等様々な立場から教育分野に携わってきた鈴木氏に骨太にお話しいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

E07

「令和の日本型学校教育」の 推進のための情報化の動向

  • 東北大学大学院 情報科学研究科教授/東京学芸大学大学院 教育学研究科教授堀田 龍也氏

「令和の日本型学校教育」の構築を目指すとされている中央教育審議会答申(令和3年1月)では、情報活用能力の育成や、ICTの活用に関する基本的な考え方等が記載され、教育の情報化の重要性が多く言及されています。GIGAスクールが進展し、答申から1年強が経過した今、教育の情報化の現在地とは。同審議会委員である堀田先生から、教育情報化の動向についてお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

E08

「令和の日本型学校教育」のめざすもの
~一人ひとりの子どもを主語にするには~

  • 独立行政法人教職員支援機構理事長/中央教育審議会副会長荒瀬 克己氏

社会の在り方そのものが劇的に変化している現代において、学校に求められる役割も変化しています。一人一人の子供を主語にする学校教育の目指すべき具体的な姿とは。中央教育審議会の副会長である荒瀬先生から、「令和の日本型教育」についてお話しいただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

E09

学びのかたちの新展開

  • 同志社大学学長植木 朝子氏

創立150周年を迎える2025年に向けて、「同志社大学ビジョン2025」を公表した同志社大学。新島襄が同志社英学校を設立した原点に立ち返りながら、大学が進むべき方向性を示しています。同ビジョンでも掲げられた「学びのかたちの新展開」により何を目指すのか。植木学長自ら今後の展開についてお話しいただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 大学経営

閉じる

close
会期
2022年8月1日(月)~ 8月31日(水)
開催方法
オンデマンドでの開催となります。
開催期間中、メール内のURLからご参加いただけます。
主催
New Education Expo 実行委員会