オンライン

New Education Expo 2020オンライン の各セミナーの受講は全て無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
原則としてセミナーの受講対象は、教育現場(学校の教職員、教育委員会のご担当者等)に携わる方、及び公団体職員(官公庁・地方公共団体職員またはそれに準じる方)とさせていただきます。
企業関係の方は、お断りすることがございますのであらかじめご了承ください。


当イベントは終了いたしました。
ご参加頂き誠にありがとうございました。

2020/10/23(金)・24(土)

2020/11/20(金)・21(土)


対象
  • 小・中・高
テーマ
  • 教育改革
  • セキュリティ・ネットワーク
  • 生涯学習
  • カリキュラム・マネジメント
  • 超高速通信ネットワーク
  • プログラミング教育
  • 特別支援教育
  • 国際セッション
  • 教育の情報化
  • ICT活用
  • 情報モラル
  • オンライン教育
  • 理科教育
  • 学習科学
  • 大学教育
  • 大学経営
  • データ活用
  • AI基礎教育
  • 高大接続
  • オープン・オンライン教育
  • 大学ICT
  • 大学改革
  • 指導手法
  • 語学教育
  • 地域連携
  • キャリア教育
  • フューチャークラスルーム
フリーワード
  • あああ
  • いいい
  • ううう

検索結果0

T01

10/23(金) 10:00~11:00

基調講演

[Zoom視聴]
子供たちの「学びの保障」をどう担保するか
~今後の教育施策~

  • 文部科学省文部科学審議官丸山 洋司 氏

学習指導要領改訂や新型コロナウイルス感染症対策、ICTの活用等、教育現場は急速に変化しています。国として子どもたちの「学びの保障」をどのように担保していくか。今後の教育政策について、文部科学審議官の丸山氏から幅広にお話いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

T40

10/23(金) 10:00~11:00

基調講演

[YouTube視聴]
子供たちの「学びの保障」をどう担保するか
~今後の教育施策~

  • 文部科学省文部科学審議官丸山 洋司 氏

学習指導要領改訂や新型コロナウイルス感染症対策、ICTの活用等、教育現場は急速に変化しています。国として子どもたちの「学びの保障」をどのように担保していくか。今後の教育政策について、文部科学審議官の丸山氏から幅広にお話いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

T02

10/23(金) 10:00~11:30

教育情報セキュリティポリシーを踏まえた学校ネットワーク基盤構築の考え方

  • 合同会社KUコンサルティング代表社員/
    文部科学省ICT活用教育アドバイザー
    高橋 邦夫 氏
  • (株)内田洋行技術サポート&サービスビジネス推進部三宅 翔太 氏

GIGAスクールの推進に伴い、地域や学校のネットワーク設計の重要性が改めて認識されています。昨年末に公表された「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂版も踏まえ、学校ネットワーク基盤構築について改めて考えます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • セキュリティ・ネットワーク

閉じる

close

T03

10/23(金) 13:00~14:30

特別講演

世界最高齢のプログラマーが語る!人生100年時代の学び方
~私は創造的でありたい。人生に「もう遅い」はない~

  • プログラマー若宮 正子 氏

80歳を過ぎてからプログラミング知識を習得し、81歳のときに『hinadan』という、スマートフォン用のゲームアプリを開発した若宮正子氏に人生100年時代の学びについてお話いただきます。人生に「もう遅い」はありません。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 生涯学習

閉じる

close

T04

10/23(金) 13:00~14:30

特別講演

新教育課程とカリキュラム・マネジメント
~学習指導要領の改訂を踏まえ~

  • 千葉大学教育学部特任教授天笠 茂 氏

「教育課程に基づき組織的かつ計画的に各学校の教育活動の質の向上を図っていく」カリキュラム・マネジメントの実践が、学校に求められています。なぜ必要となるのか。どのように運営していくのか。学習指導要領改訂で更に注目を集めるカリキュラム・マネジメントの要諦についてご説明いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • カリキュラム・マネジメント

閉じる

close

T05

10/23(金) 13:00~14:30

超高速通信ネットワーク・SINETとは?
~高等教育、初等中等教育を通じた活用と今後~

  • 国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター副センター長栗本 崇 氏
  • 信州大学教育学部准教授森下 孟 氏
  • 京都府教育庁学校教育課 総括指導主事兼係長瀧本 徹 氏

SINETは国立情報学研究所が運用する学術情報ネットワークで、現在運営されているSINET5では、全国100Gbpsの高速ネットワークが実現されています。本セミナーでは、SINETの概要や今後の展望をご説明いただくとともに、具体的な活用事例について実践者の方々からお伝えいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 超高速通信ネットワーク

閉じる

close

T06

10/23(金) 15:30~17:00

基調講演

[Zoom視聴]
AI時代に必要な資質・能力
~世界の潮流も踏まえた日本の現在地~

  • 東京大学教授/慶應義塾大学教授
    (前文部科学省 大臣補佐官)
    鈴木 寛 氏

来るべきAI時代は、教育分野にどのような変化をもたらすのか。また、その時代に必要な資質・能力とはどのようなものなのか。政治家として、教育者として教育に長年携わってきた鈴木氏に、世界的な潮流も踏まえてお話しいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

T41

10/23(金) 15:30~17:00

基調講演

[YouTube視聴]
AI時代に必要な資質・能力
~世界の潮流も踏まえた日本の現在地~

  • 東京大学教授/慶應義塾大学教授
    (前文部科学省 大臣補佐官)
    鈴木 寛 氏

来るべきAI時代は、教育分野にどのような変化をもたらすのか。また、その時代に必要な資質・能力とはどのようなものなのか。政治家として、教育者として教育に長年携わってきた鈴木氏に、世界的な潮流も踏まえてお話しいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

T07

10/23(金) 15:30~17:00

本格実施の小学校「教科の学びにつなぐプログラミング教育」
~先進自治体や取り組み校の授業実践・サポート、withコロナのプログラミング教育に向けて~

  • 【ファシリテータ】
    柏市教育委員会教育研究専門アドバイザー
    西田 光昭 氏
  • 札幌市立発寒南小学校朝倉 一民 氏
  • インテル株式会社竹元 賢治 氏

プログラミング教育を先進的に実践された自治体や学校では、プログラミング教育をどのように教科の学習に取り入れたのでしょうか。学習指導要領実施の年に、STEAM教育も視野に入れた実践、成果、改善、また企業等外部サポートとの連携などを交え、withコロナ時代のプログラミング教育を実践する際の参考となる内容としてお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • プログラミング教育

閉じる

close

T08

10/23(金) 15:30~17:00

特別支援教育とICT活用
~新型コロナウイルス対応の現状と課題も踏まえて考える~

  • 日本福祉大学
    スポーツ科学部教授
    金森 克浩 氏
  • 福岡市立今津特別支援学校福島 勇 氏
  • 仙台市立八乙女中学校伊藤 陽子 氏

適切にICTを活用することで、障害のある児童生徒一人一人の教育的ニーズに適切に対応することが可能となります。新型コロナウイルス対応の現状も踏まえ、特別支援教育にICT活用を活かす観点から、それぞれの活用実践事例や今後の課題等についてお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 特別支援教育

閉じる

close

T09

10/23(金) 18:00~19:30

<国際セッション>
諸外国の教育現場における新型コロナウイルス対応の実情と課題

  • (一社)日本教育情報化振興会会長
    富山大学名誉教授
    山西 潤一 氏
  • CEO-Learning Technologies Consultant(英国)Dr.David Whyley
  • Cybersecurity scientist at Tallinn University of Technology(エストニア)Ms.Birgy Lorenz
  • Director James Global Consultancy(オーストラリア)Ms. Margi James
  • Dean of Tech College, National Kaohsiung Normal University (台湾)Dr.Po-Hsun Cheng

世界的に猛威を振るった新型コロナウイルス。教育現場では夏休みの短縮やオンライン授業の推進等、様々な対応が図られています。本セミナーは海外の教育関係者を迎えた「国際セッション」として、それぞれの現状や課題、日本との違い等、今後の教育を改めて考える契機とします。(逐次通訳あり)

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 国際セッション

閉じる

close

T10

10/24(土) 10:00~11:30

基調講演

[Zoom視聴]
学習指導要領の改訂に伴う教育の情報化の最新動向

  • 東北大学大学院
    情報科学研究科教授
    堀田 龍也 氏
  • ※事前収録 

学習指導要領の改訂やGIGAスクールを契機として、教育の情報化が急速に進展しています。その変化の中で見えてきた課題や、新型コロナウイルスの影響も踏まえた今後の動向についてお話しいただきます。(事前収録)

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

T42

10/24(土) 10:00~11:30

基調講演

[YouTube視聴]
学習指導要領の改訂に伴う教育の情報化の最新動向

  • 東北大学大学院
    情報科学研究科教授
    堀田 龍也 氏

学習指導要領の改訂やGIGAスクールを契機として、教育の情報化が急速に進展しています。その変化の中で見えてきた課題や、新型コロナウイルスの影響も踏まえた今後の動向についてお話しいただきます。(事前収録)

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

T11

10/24(土) 10:00~11:30

授業のデジタルトランスフォーメーション(DX)
~授業の質の向上のためのICT活用とは。時流に応じた最適解の模索~

  • 東京学芸大学教育学部准教授高橋 純 氏
  • 信州大学学術研究院助教佐藤 和紀 氏

日常授業に溶け込んだICT活用による根底からの授業変革の可能性、そのための準備や効果等について、新型コロナウイルスの影響も踏まえ、お2人にお話いただきます。例えば、児童生徒一人一台PCによる学習機会の増加、興味や関心に応じた試行錯誤の保障、プリンタ複合機の効果的な活用による授業準備や学習記録の効率化など、学力向上の前提となるICT活用も含め、日常授業の質の向上のための考え方や具体例についてご議論いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • ICT活用

閉じる

close

T12

10/24(土) 10:00~11:30

スマホの安全・安心な活用を考える
~情報モラル育成のために~

  • 兵庫県立大学
    環境人間学部准教授
    竹内 和雄 氏
  • 京都府立清明高等学校谷田 浩平 氏
  • 兵庫県立福崎高等学校戎原 進一 氏
  • 小松市立高等学校

コロナ禍で、社会全体でのネット利用が一気に加速しました。GIGAスクール構想等で今後さらに、学校でのネットモラルの育成は、重要度は増していくと思います。今回は、高校生と一緒にこれらもろもろについて、考えたいと思います。事前調整全くなしで、高校生がホンネを語ってくれます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 情報モラル

閉じる

close

T13

10/24(土) 13:00~14:30

ICT活用のパラダイムシフト
~withコロナ・ポストコロナを視野に入れて~

  • 放送大学教授
    コーディネータ
    中川 一史 氏
  • 柏市立手賀東小学校校長佐和 伸明 氏
  • 熊本市教育センター副所長本田 裕紀 氏
  • 学校法人佐藤栄学園さとえ学園小学校山中 昭岳 氏
  • 北海道教育大学附属函館中学校郡司 直孝 氏

GIGAスクールの推進や遠隔授業の活性化等、教育におけるICT活用は大きく変化しようとしています。withコロナ・ポストコロナを見据えたICT活用のニューノーマルとは。学校管理職、行政、小中学校教員といった多彩なパネリストがそれぞれの立場から今後のICT活用をお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • ICT活用

閉じる

close

T14

10/24(土) 13:00~14:30

密にならない協働学習
~オンライン授業実践記~

  • 東京学芸大学附属小金井小学校鈴木 秀樹 氏
  • 千葉大学教育学部附属小学校小池 翔太 氏

様々な学校現場で取り組まれているオンライン授業。新型コロナウイルス対策等、新たなICT活用の一形態として大きな注目を集めていますが、一方、その中で「協働学習」をどう実現していくかは大きな課題となっています。小学校現場の実践者をお迎えし、現状と課題、それに対する工夫等、具体的な「実践記」をお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • オンライン教育

閉じる

close

T15

10/24(土) 13:00~14:30

小学校理科の方向性と実践
~直接体験を伴う観察実験重視の問題解決~

  • 文部科学省 初等中等教育局教育課程課 教科調査官鳴川 哲也 氏
  • 筑波大学附属小学校辻 健 氏

新たに実施された新学習指導要領を踏まえ、「理科の見方・考え方を働かせ、観察・実験などを行い問題解決の力を養う」資質・能力を解説いただくとともに、直接体験を伴う観察実験重視の問題解決プロセスとその重要性についてお伝えいただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 理科教育

閉じる

close

T16

10/24(土) 15:30~17:00

中川一族の野望2020
~教育情報化推進を狙った「中川一族の野望2005」はどうなったか、未来はどうなるか~

  • 国立教育政策研究所所長中川 健朗 氏
  • 放送大学教授
    コーディネータ
    中川 一史 氏
  • 広島市立五日市南小学校教頭中川 祥子 氏
  • 文部科学省
    初等中等教育局視学委員
    中川 哲 氏
  • 徳島県上板町立高志小学校校長中川 斉史 氏

2005年にNew Education Expoで好評を博した「中川一族の野望」。その一族が15年を経て帰ってきました!教育の情報化は当時と比べどう進んだのか。15年を経て改めて分かった課題とは。更にパワーアップした一族のメンバーから、今までとこれからについて議論いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

T17

10/24(土) 15:30~17:00

GIGA時代に校長が語る!児童生徒1人1台PC環境整備と効果的なICT活用

  • つくば市立みどりの学園義務教育学校校長毛利 靖 氏
  • 荒川区立汐入小学校校長川上 晋 氏

GIGAスクール構想に伴い、児童生徒1人1台PC環境の実現が迫ってきました。それをどう効果的に活用するかについて、現場の教員はもとより、学校長の果たす役割は極めて重要です。先進校の校長をお迎えし、活用の具体事例や今後の展望についてお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • ICT活用

閉じる

close

T18

10/24(土) 15:30~17:00

資質・能力を育む学校・授業・評価づくり
~公開模擬ゼミ・学習科学の視点から~

  • 聖心女子大学現代教養学部教授益川 弘如 氏
  • ビリギャル
    聖心女子大学大学院
    小林 さやか 氏
  • Teach For Japan
    聖心女子大学大学院
    池田 由紀 氏

益川公開模擬ゼミ!資質・能力を育む学校づくり、授業づくり、評価づくりについて学習科学の観点からディスカッションいただきます。新学習指導要領実施に向け、現在の学校、授業、評価、ICTの活用にどのような課題があり、それをどう改善していくべきか。個性的な社会人ゼミ生とのやり取りを通じ改めて考えます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 学習科学

閉じる

close

T19

11/20(金) 10:00~11:30

特別セッション

新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた教育環境と大学の役割
~加速した教育の変容~

  • 九州大学 前理事・副学長安浦 寛人 氏
  • 国立情報学研究所所長喜連川 優 氏

新型コロナウイルスの影響により積極的にオンライン授業が実施される等、教育環境は大きく変化しています。ICT環境整備も含めた今後の大学の教育環境とは。変化の激しい時代における大学の役割及び教育そのものの変容とは。様々な角度からお話いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 大学教育

閉じる

close

T20

11/20(金) 10:00~11:30

教育の情報化の推進施策
~文部科学省、経済産業省が語る~

  • 文部科学省 初等中等教育局情報教育・外国語教育課課長今井 裕一 氏
  • 経済産業省 商務・サービスグループサービス政策課長 (併)教育産業室長浅野 大介 氏

GIGAスクールの進展により学校のICT環境は大きく変化しようとしています。また、新型コロナウイルス対策としてのICT活用等、教育の情報化は改めて大きな注目を集めています。国が示す今後の教育情報化の方向性とは。文部科学省、経済産業省それぞれのご担当者から今後の展望をお示しいただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

T109

11/20(金) 10:00~10:30

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T110

11/20(金) 10:00~10:30

フューチャークラスルームライブ

[YouTube視聴]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただいている授業風景をYouTubeにて視聴いただけます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T115

11/20(金) 11:40~12:00

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T21

11/20(金) 13:00~14:30

特別講演

これからの大学経営
~社会的課題も踏まえた戦略立案~

  • 学校法人濱名山手学院理事長 /
    関西国際大学学長
    濱名 篤 氏

新型コロナウイルス対策等、様々な社会的な課題が山積する昨今。大学は、大学自体の価値や地域における役割も考えたうえで、経営戦略を考える必要があります。日本初の学部譲渡による統合も経験された濱名理事長に、これからの大学経営をお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 大学経営

閉じる

close

T22

11/20(金) 13:00~14:30

「個別最適な学び」を実現する国際技術標準

  • (一社)日本IMS協会理事長 /
    早稲田大学名誉顧問
    白井 克彦 氏
  • 文部科学省 初等中等教育局学びの先端技術活用推進室長桐生 崇 氏
  • (一社)日本IMS協会理事/放送大学教授山田 恒夫 氏
  • (一社)日本IMS協会 LTI国内適用検討部会主査 / (株)内田洋行畠田 浩史 氏
  • (一社)日本IMS協会 事務局長藤原 茂雄 氏

システムやアプリケーションの相互運用を実現するIMS Globalの技術標準の採用は、個々のシステム等に大きな手を加えることなく、学習プラットフォームの構築を可能としします。「誰ひとり取りこぼすことのない、個別最適な学び」とは。その実現に向けた政策面、技術面の各種取組をお話いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • データ活用

閉じる

close

T23

11/20(金) 13:00~14:30

初等中等教育における今後の遠隔・オンライン教育のために
~withコロナ・ポストコロナに向けて~

  • 共同開催:文部科学省「遠隔教育システムの効果的な活用に関する実証」
  •  
  • 信州大学特任教授東原 義訓 氏
  • 文部科学省 初等中等教育局情報教育・外国語教育課課長今井 裕一 氏
  • 高森町教育委員会審議員兼教育CIO補佐官古庄 泰則 氏
  • 京都府教育庁学校教育課 総括指導主事兼係長瀧本 徹 氏
  • 箕面市教育委員会 子ども未来創造局教育センター 副所長川畑 寛明 氏
  • 箕面市教育委員会 子ども未来創造局教育センター指導主事岩永 泰典 氏
  • (実証事務局) 内田洋行教育総合研究所井上 信介 氏

新型コロナウイルスによる全国一斉臨時休業では多くの学校で、家庭とつないだ遠隔・オンライン教育が行われました。本セミナーでは、文部科学省からWITHコロナ、ポストコロナにおける遠隔・オンライン授業の在り方について説明いただくとともに、取組や状況の異なる3地域から具体的な実践事例について発表いただきます。また、パネルディスカッションを通じて、遠隔・オンライン教育を行うにはどんな準備をすればよいのか、今後どのような取組が求められるのか等について考えていきます。


なお、本セミナーに期待することや話題にしてほしいことについて、皆様からのご意見を募集しています。下記リンクからアンケートにご協力ください。

アンケートへのリンクは


※本セミナーは文部科学省「遠隔教育システムの効果的な活用に関する実証」事業との共同開催です。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • オンライン教育

閉じる

close

T24

11/20(金) 13:00~14:30

これからの時代に必要な「AI基礎教育」
~中高・大学での実践事例から全学カリキュラムの構築まで~

  • 【コーディネータ】
    日経BPコンシューマーメディア
    局長補佐
    中野 淳 氏
  • 文部科学省 高等教育局 専門教育課企画官服部 正 氏
  • 関西学院大学学長補佐巳波 弘佳 氏
  • 宮城教育大学教授安藤 明伸 氏

国は高等学校や大学・高専で、すべての生徒・学生を対象に「AI教育」を導入する方針を示しています。また、大学・高専を対象にデータサイエンスやAI教育のカリキュラムを認定する国の制度が2020年度に始まる予定です。人材やノウハウが不足する中で、教育機関はどのようにAI教育を進めればよいのでしょうか。キーパーソンをお招きして、AI教育の最新事情や実践事例、導入方法を解説します。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • AI基礎教育

閉じる

close

T25

11/20(金) 15:30~17:00

高大接続の今後
~大学入試改革の今までとこれから~

  • 文部科学省 文部科学戦略官森田 正信 氏

高大接続改革の流れを受け、大学入試センター試験が大学入学共通テストとなる等、我が国の大学入試制度は大きく変化しようとしています。高大接続の今後とは。大学入試改革の今までとこれからについて、文部科学省の大学入試改革ご担当者からお話いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 高大接続

閉じる

close

T26

11/20(金) 15:30~17:00

授業におけるMOOCコンテンツ利用の効果
~JMOOCの実例を中心として~

  • (一社)日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)理事長 /
    早稲田大学名誉顧問
    白井 克彦 氏
  • (一社)日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)副理事長/早稲田大学理工学術院教授深澤 良彰 氏
  • (一社)日本オープンオンライン教育推進協議会
    (JMOOC)常務理事・事務局長
    栗山 健 氏
  • 法政大学高田 美樹 氏
  • 早稲田大学准教授 鄭 顕志 氏
  • 京都大学准教授酒井 博之氏

2013年にオープンオンライン教育の技術的・制度的な確立とその普及を目的として設立されたJMOOC。大学のオンライン授業推進の流れも受け、その取り組みはさらに注目を集めています。AIやIoT教育等、事例を中心に様々な角度からその活用をお話いただきます。

・挨拶 白井 克彦(JMOOC理事長)

・講演 栗山 健(JMOOC 事務局長):

「この春JMOOCに起った変化~MOOC活用に気づき始めた大学も~」

・講演 鄭 顕志(早稲田大学):

「スマートエスイー:JMOOCを活用したポストコロナ時代の社会人AI・IoT教育」

・講演 酒井 博之(京都大学):

「京都大学におけるMOOC・SPOCの活用とJMOOCへの展開」

・講演 髙田 美樹(法政大学):

「JMOOCコンテンツとリモート講義とのコラボレーション~その経験を中心に~」

・パネル討論 コーディネータ 深澤 良彰(JMOOC副理事長、早稲田大学):

「授業におけるMOOCコンテンツ利用」

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • オープン・オンライン教育

閉じる

close

T27

11/20(金) 15:30~17:00

AI・ポストコロナ時代のデータ活用
~大学調査の実事例を通じて考える、オンライン教育での学生の学習実体~
〜学生はオンライン教育で学習できているか、学習を促進するデータやAI?〜

  • 学校法人三幸学園 理事長特別補佐(戦略担当) SANKOニューノーマルラーニング(NNL)ラボ・プロデューサ伊藤 健二 氏

第4次産業革命下の現在、データ活用の重要性はさらに注目を集めています。AI・ポストコロナ時代のデータ活用の在り方とは。大学生調査を通じて得たオンライン教育の学習実態という実データをもとに、AI時代のデータ活用をご提示いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • データ活用

閉じる

close

T28

11/20(金) 18:00~19:30

〈 国際セッション 〉
この実践、真似できますか?
~世界がつながりやすいこの時期に。アジアの教育現場より~

  • 日本福祉大学 客員教授 / WYM実行委員長影戸 誠 氏
  • 立命館中学校・高等学校 浅川 行弘 氏
  • 福井県立福井商業高等学校伊藤 仁美 氏
  • Siem Reap Teacher Training College(カンボジア)Ms.Ratha Long

9月に実施される22回国際連携プロジェクト「World Youth Meeting」の意義や狙いについてお話いただくとともに、実践連携校(日本福祉大学、立命館中学高等学校、関西大学をはじめとした約20の高校、大学)や海外連携校(カンボジア、台湾、インド、ベトナム、フィリピンマレーシア、中国等のアジア諸国)とのオンライン協働作業について紹介していただきます。
「国際連携と学び、英語で協議し、発信する力、ICT活用」について意見交換を行います。
また、コロナ禍の中奮闘するカンボジアからの現地レポートも行います。(逐次通訳あり)

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 国際セッション

閉じる

close

T29

11/20(金) 18:00~19:30

イノベーションとこれからの新しい学び

  • 武蔵野美術大学
    造形構想学部主任教授
    井口 博美 氏
  • 武蔵野美術大学
    造形構想学部教授
    若杉 浩一 氏


対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 大学ICT

閉じる

close

T30

11/21(土) 10:00~11:30

基調講演

未来を創る大学に向けて
~世界で活躍する人材を育成するための大学改革~

  • 東京工業大学学長益 一哉 氏

「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指し、創立150周年を迎える2030年に向けて様々な改革を推進している東京工業大学。グローバルに活躍する人材をどう育成するのか。改革の今と今後を学長自らお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 大学改革

閉じる

close

T31

11/21(土) 10:00~11:30

初等中等・高等教育と社会との新たな連携の形
~学校の壁を超える実践学講座~

  • 国立教育政策研究所総括研究官 /
    東京大学高大接続研究開発センター客員教授
    白水 始 氏
  • 東京大学 高大接続研究開発センター特任助教 齊藤 萌木 氏
  • 東京大学 高大接続研究開発センター特任助教飯窪 真也 氏
  • 東京大学 高大接続研究開発センター学術支援専門職員堀 公彦 氏
  • (株)内田洋行 教育総合研究所平野 智紀 氏

東京大学高大接続研究開発センターでは、高等教育と初等中等教育の間におけるカリキュラムやコンテンツのギャップを埋めていくために、また現場の先生方が大学の先端知を学ぶ機会として「知の共創 実践学講座」を開催してきました。今回は、コロナ禍において実現した「学校の壁を超える」実践学講座の取組を、鼎談形式でご紹介いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 指導手法

閉じる

close

T32

11/21(土) 10:00~11:30

大学のオンライン授業運営における可能性と今後の課題

  • 法政大学情報科学部教授廣津 登志夫 氏
  • 東北学院大学学長補佐教授 学長特別補佐稲垣 忠 氏

9月に発表された文部科学省の調査結果では、対面と遠隔授業の併用が約8割となり、依然オンライン授業への割合が高いことがうかがわれます。大学のオンライン授業に関し、実践者、運営者それぞれの立場から、今後の可能性と課題についてお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • オンライン教育

閉じる

close

T111

11/21(土) 10:00~10:30

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T112

11/21(土) 10:00~10:30

フューチャークラスルームライブ

[YouTube視聴]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただいている授業風景をYouTubeにて視聴いただけます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T116

11/21(土) 11:40~12:00

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T33

11/21(土) 13:00~14:30

基調講演

デジタル革命と感染症の時代に日本の教育はどうあるべきか

  • 日本学術振興会顧問・
    学術情報分析センター所長
    安西 祐一郎 氏

急速に変化するデジタル社会。新型コロナウイルスの影響もあり、その動きはさらに加速化すると考えられています。このような時代に日本の教育はどうあるべきか。我々はどう考えるべきか。中央教育審議会会長等の要職を歴任された安西先生から、様々なご示唆をいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

T34

11/21(土) 13:00~14:10

選ばれる大学になるために
~入試改革は今~

  • 東洋大学理事・入試部長加藤 建二 氏

早くからインターネット出願を取り入れる等、入試改革に力を入れてきた東洋大学。センター試験が大学入学共通テストに変わり、新型コロナウイルスの影響も心配される中、更なる入試改革をどのように図るべきか。同大で20年以上入試に携わられている加藤理事から改革の要諦についてお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 高大接続

閉じる

close

T35

11/21(土) 13:00~14:30

語学学習と
オンライン学習の関係を考える
~具体的実践例を通じ~

  • 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授/TUFS英語学習支援センター長吉冨 朝子 氏
  • 青山学院大学経済学部教授小張 敬之 氏
  • 青山学院大学外国語ラボラトリー
    学術情報部語学学習課課長
    武田 智恵子 氏
  • 東京外国語大学 英語学習支援支援センター 特定教員王 煒彤 氏

語学学習においては、対面での指導ができない環境においても「話す」「伝える」などのコミュニケーションに欠かせない力の育成や測定は欠かせない取り組みではないでしょうか。本セミナーでは、吉冨氏および小張氏より、語学学習への取り組みについてコロナ禍での実践事例を交えながらお話いただきます。武田氏からは、コロナ禍の学びを止めないために、授業の支援を行ったお立場からお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 語学教育

閉じる

close

T113

11/21(土) 13:00~13:30

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T114

11/21(土) 13:00~13:30

フューチャークラスルームライブ

[YouTube視聴]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただいている授業風景をYouTubeにて視聴いただけます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T36

11/21(土) 15:30~17:00

地方小規模大学の強みを生かす学びと戦略
~アフターコロナをどう見据えるか。小規模だからこその可能性~

  • 共愛学園前橋国際大学学長大森 昭生 氏
  • 日本文理大学工学部教授吉村 充功 氏

前橋市、大分市と地方ながら、その強みを活かし地域に根差している共愛学園前橋国際大学と日本文理大学。コロナ過という不利な状況の中、どのように次を見据えているのか。地方小規模ならではの強みを活かした戦略について、学長、キーマンからお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 地域連携

閉じる

close

T37

11/21(土) 15:30~16:20

まなぶとはたらくをつなぐこと
~大学におけるキャリア教育が
いま必要となる理由~

  • 実践女子大学文学部教授
    学長補佐/元 株式会社資生堂人事部人材開発室長
    深澤 晶久 氏

企業面接のオンライン化やインターンシップの中止等、新型コロナウイルスは、学生が将来のキャリアを考えるうえで大きな変化をもたらしています。この時勢下で大学はキャリア教育をどのように考え、何を提供できるのか。元 株式会社資生堂 人事部 人材開発室長のキャリアをお持ちの深澤先生から、「まなぶ」と「はたらく」を繋げるため、今大学が考えるべき取組をご説明いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • キャリア教育

閉じる

close

T38

11/21(土) 15:30~17:00

学びを止めないICT活用
~1人1台の端末を活用したオンライン授業の現状と課題~

  • 大妻中野中学校・高等学校平野 恵 氏
  • 三浦学苑高等学校安宅 隆 氏
  • 八王子学園八王子中学校・高等学校田上 大地 氏

オンライン授業の実施やそれに伴うPC端末の整備においては、どのようなシステム(OS)で授業を実現するか等の事前設計が必要不可欠です。本セミナーではOSやオンライン授業の手法がそれぞれ異なる3校のご担当者から、3者3様の取組を具体的にお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • オンライン教育

閉じる

close

T39

11/21(土) 15:30~17:00

1人1台端末は自宅に持ち帰らなければ意味がない
~知識習得と学習の習慣化に明確に成果が得られる端末の活用事例~

  • 岡山大学大学院
    教育学研究科教授
    寺澤 孝文 氏

高精度なビッグデータの解析結果を見る限り、自宅学習を高度化すれば「漢字が読めない」「英単語が覚えられない」子どもをなくすことができます。

それを実現する、スマホサイズの教育専用端末と新型e-learning(マイクロステップ・スタディ)の導入事例を紹介します。家庭にネット環境が無くとも自宅と学校でフル活用できる新たな活用事例です。

【知識の完全習得】を全ての子どもに“保証”できる時代が到来すると考えられます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • データ活用

閉じる

close

T61

11/16(月) 10:00~11:30

基調講演

[YouTube視聴]
学習指導要領の改訂に伴う教育の情報化の最新動向

  • 東北大学大学院
    情報科学研究科教授
    堀田 龍也 氏
  • ※事前収録 

学習指導要領の改訂やGIGAスクールを契機として、教育の情報化が急速に進展しています。その変化の中で見えてきた課題や、新型コロナウイルスの影響も踏まえた今後の動向についてお話しいただきます。(事前収録)

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

T101

11/16(月) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T102

11/16(月) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[YouTube視聴]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただいている授業風景をYouTubeにて視聴いただけます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T62

11/16(月) 13:00~14:30

[YouTube視聴]
GIGA時代に校長が語る!児童生徒1人1台PC環境整備と効果的なICT活用

  • つくば市立みどりの学園義務教育学校校長毛利 靖 氏
  • 荒川区立汐入小学校校長川上 晋 氏

GIGAスクール構想に伴い、児童生徒1人1台PC環境の実現が迫ってきました。それをどう効果的に活用するかについて、現場の教員はもとより、学校長の果たす役割は極めて重要です。先進校の校長をお迎えし、活用の具体事例や今後の展望についてお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • ICT活用

閉じる

close

T63

11/17(火) 10:00~11:30

[YouTube視聴]
小学校理科の方向性と実践
~直接体験を伴う観察実験重視の問題解決~

  • 文部科学省 初等中等教育局教育課程課 教科調査官鳴川 哲也 氏
  • 筑波大学附属小学校辻 健 氏

新たに実施された新学習指導要領を踏まえ、「理科の見方・考え方を働かせ、観察・実験などを行い問題解決の力を養う」資質・能力を解説いただくとともに、直接体験を伴う観察実験重視の問題解決プロセスとその重要性についてお伝えいただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 理科教育

閉じる

close

T103

11/17(火) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T104

11/17(火) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[YouTube視聴]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただいている授業風景をYouTubeにて視聴いただけます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T64

11/17(火) 13:00~14:30

[YouTube視聴]
特別支援教育とICT活用
~新型コロナウイルス対応の現状と課題も踏まえて考える~

  • 日本福祉大学
    スポーツ科学部教授
    金森 克浩 氏
  • 福岡市立今津特別支援学校福島 勇 氏
  • 仙台市立八乙女中学校伊藤 陽子 氏

適切にICTを活用することで、障害のある児童生徒一人一人の教育的ニーズに適切に対応することが可能となります。新型コロナウイルス対応の現状も踏まえ、特別支援教育にICT活用を活かす観点から、それぞれの活用実践事例や今後の課題等についてお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 特別支援教育

閉じる

close

T65

11/18(水) 10:00~11:30

[YouTube視聴]
授業のデジタルトランスフォーメーション(DX)
~授業の質の向上のためのICT活用とは。時流に応じた最適解の模索~

  • 東京学芸大学教育学部准教授高橋 純 氏
  • 信州大学学術研究院助教佐藤 和紀 氏

日常授業に溶け込んだICT活用による根底からの授業変革の可能性、そのための準備や効果等について、新型コロナウイルスの影響も踏まえ、お2人にお話いただきます。例えば、児童生徒一人一台PCによる学習機会の増加、興味や関心に応じた試行錯誤の保障、プリンタ複合機の効果的な活用による授業準備や学習記録の効率化など、学力向上の前提となるICT活用も含め、日常授業の質の向上のための考え方や具体例についてご議論いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • ICT活用

閉じる

close

T105

11/18(水) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T106

11/18(水) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[YouTube視聴]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただいている授業風景をYouTubeにて視聴いただけます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T66

11/18(水) 13:00~14:30

[YouTube視聴]
教育情報セキュリティポリシーを踏まえた学校ネットワーク基盤構築の考え方

  • 合同会社KUコンサルティング代表社員/
    文部科学省ICT活用教育アドバイザー
    高橋 邦夫 氏
  • (株)内田洋行技術サポート&サービスビジネス推進部三宅 翔太 氏

GIGAスクールの推進に伴い、地域や学校のネットワーク設計の重要性が改めて認識されています。昨年末に公表された「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂版も踏まえ、学校ネットワーク基盤構築について改めて考えます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • セキュリティ・ネットワーク

閉じる

close

T67

11/19(木) 10:00~11:30

[YouTube視聴]
ICT活用のパラダイムシフト
~withコロナ・ポストコロナを視野に入れて~

  • 放送大学教授
    コーディネータ
    中川 一史 氏
  • 柏市立手賀東小学校校長佐和 伸明 氏
  • 熊本市教育センター副所長本田 裕紀 氏
  • 学校法人佐藤栄学園さとえ学園小学校山中 昭岳 氏
  • 北海道教育大学附属函館中学校郡司 直孝 氏

GIGAスクールの推進や遠隔授業の活性化等、教育におけるICT活用は大きく変化しようとしています。withコロナ・ポストコロナを見据えたICT活用のニューノーマルとは。学校管理職、行政、小中学校教員といった多彩なパネリストがそれぞれの立場から今後のICT活用をお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • ICT活用

閉じる

close

T107

11/19(木) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T108

11/19(木) 11:30~12:00

フューチャークラスルームライブ

[YouTube視聴]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただいている授業風景をYouTubeにて視聴いただけます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T68

11/19(木) 13:00~14:30

[YouTube視聴]
中川一族の野望2020
~教育情報化推進を狙った「中川一族の野望2005」はどうなったか、未来はどうなるか~

  • 国立教育政策研究所所長中川 健朗 氏
  • 放送大学教授
    コーディネータ
    中川 一史 氏
  • 広島市立五日市南小学校教頭中川 祥子 氏
  • 文部科学省
    初等中等教育局視学委員
    中川 哲 氏
  • 徳島県上板町立高志小学校校長中川 斉史 氏

2005年にNew Education Expoで好評を博した「中川一族の野望」。その一族が15年を経て帰ってきました!教育の情報化は当時と比べどう進んだのか。15年を経て改めて分かった課題とは。更にパワーアップした一族のメンバーから、今までとこれからについて議論いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

T69

11/21(土) 10:00~11:30

特別講演

[YouTube視聴]
世界最高齢のプログラマーが語る!人生100年時代の学び方
~私は創造的でありたい。人生に「もう遅い」はない~

  • プログラマー若宮 正子 氏

80歳を過ぎてからプログラミング知識を習得し、81歳のときに『hinadan』という、スマートフォン用のゲームアプリを開発した若宮正子氏に人生100年時代の学びについてお話いただきます。人生に「もう遅い」はありません。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 生涯学習

閉じる

close

T70

11/21(土) 10:00~11:30

基調講演

[YouTube視聴]
AI時代に必要な資質・能力
~世界の潮流も踏まえた日本の現在地~

  • 東京大学教授/慶應義塾大学教授
    (前文部科学省 大臣補佐官)
    鈴木 寛 氏

来るべきAI時代は、教育分野にどのような変化をもたらすのか。また、その時代に必要な資質・能力とはどのようなものなのか。政治家として、教育者として教育に長年携わってきた鈴木氏に、世界的な潮流も踏まえてお話しいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

T71

11/21(土) 13:00~14:30

特別講演

[YouTube視聴]
新教育課程とカリキュラム・マネジメント
~学習指導要領の改訂を踏まえ~

  • 千葉大学教育学部特任教授天笠 茂 氏

「教育課程に基づき組織的かつ計画的に各学校の教育活動の質の向上を図っていく」カリキュラム・マネジメントの実践が、学校に求められています。なぜ必要となるのか。どのように運営していくのか。学習指導要領改訂で更に注目を集めるカリキュラム・マネジメントの要諦についてご説明いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • カリキュラム・マネジメント

閉じる

close

T72

11/21(土) 13:00~14:30

[YouTube視聴]
<国際セッション>
諸外国の教育現場における新型コロナウイルス対応の実情と課題

  • (一社)日本教育情報化振興会会長
    富山大学名誉教授
    山西 潤一 氏
  • CEO-Learning Technologies Consultant(英国)Dr.David Whyley
  • Cybersecurity scientist at Tallinn University of Technology(エストニア)Ms.Birgy Lorenz
  • Director James Global Consultancy(オーストラリア)Ms. Margi James
  • Dean of Tech College, National Kaohsiung Normal University (台湾)Dr.Po-Hsun Cheng

世界的に猛威を振るった新型コロナウイルス。教育現場では夏休みの短縮やオンライン授業の推進等、様々な対応が図られています。本セミナーは海外の教育関係者を迎えた「国際セッション」として、それぞれの現状や課題、日本との違い等、今後の教育を改めて考える契機とします。(逐次通訳あり)

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 国際セッション

閉じる

close

T73

12/14(月) 10:00~11:30

基調講演

未来を創る大学に向けて
~世界で活躍する人材を育成するための大学改革~

  • 東京工業大学学長益 一哉 氏

「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指し、創立150周年を迎える2030年に向けて様々な改革を推進している東京工業大学。グローバルに活躍する人材をどう育成するのか。改革の今と今後を学長自らお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 大学改革

閉じる

close

T117

12/14(月) 11:40~12:10

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T74

12/14(月) 13:00~14:30

地方小規模大学の強みを生かす学びと戦略
~アフターコロナをどう見据えるか。小規模だからこその可能性~

  • 共愛学園前橋国際大学学長大森 昭生 氏
  • 日本文理大学工学部教授吉村 充功 氏

前橋市、大分市と地方ながら、その強みを活かし地域に根差している共愛学園前橋国際大学と日本文理大学。コロナ過という不利な状況の中、どのように次を見据えているのか。地方小規模ならではの強みを活かした戦略について、学長、キーマンからお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 地域連携

閉じる

close

T75

12/14(月) 15:30~16:40

選ばれる大学になるために
~入試改革は今~

  • 東洋大学理事・入試部長加藤 建二 氏

早くからインターネット出願を取り入れる等、入試改革に力を入れてきた東洋大学。センター試験が大学入学共通テストに変わり、新型コロナウイルスの影響も心配される中、更なる入試改革をどのように図るべきか。同大で20年以上入試に携わられている加藤理事から改革の要諦についてお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 高大接続

閉じる

close

T76

12/15(火) 10:00~11:30

特別講演

これからの大学経営
~社会的課題も踏まえた戦略立案~

  • 学校法人濱名山手学院理事長 /
    関西国際大学学長
    濱名 篤 氏

新型コロナウイルス対策等、様々な社会的な課題が山積する昨今。大学は、大学自体の価値や地域における役割も考えたうえで、経営戦略を考える必要があります。日本初の学部譲渡による統合も経験された濱名理事長に、これからの大学経営をお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • 大学経営

閉じる

close

T78

12/15(火) 15:30~17:00

大学のオンライン授業運営における可能性と今後の課題

  • 法政大学情報科学部教授廣津 登志夫 氏
  • 東北学院大学学長補佐教授 学長特別補佐稲垣 忠 氏

9月に発表された文部科学省の調査結果では、対面と遠隔授業の併用が約8割となり、依然オンライン授業への割合が高いことがうかがわれます。大学のオンライン授業に関し、実践者、運営者それぞれの立場から、今後の可能性と課題についてお話いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • オンライン教育

閉じる

close

T79

12/16(水) 10:00~11:30

基調講演

デジタル革命と感染症の時代に日本の教育はどうあるべきか

  • 日本学術振興会顧問・
    学術情報分析センター所長
    安西 祐一郎 氏

急速に変化するデジタル社会。新型コロナウイルスの影響もあり、その動きはさらに加速化すると考えられています。このような時代に日本の教育はどうあるべきか。我々はどう考えるべきか。中央教育審議会会長等の要職を歴任された安西先生から、様々なご示唆をいただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 教育改革

閉じる

close

T118

12/16(水) 11:40~12:10

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T80

12/16(水) 13:00~14:30

これからの時代に必要な「AI基礎教育」
~中高・大学での実践事例から全学カリキュラムの構築まで~

  • 【コーディネータ】
    日経BPコンシューマーメディア
    局長補佐
    中野 淳 氏
  • 文部科学省 高等教育局 専門教育課企画官服部 正 氏
  • 関西学院大学学長補佐巳波 弘佳 氏
  • 宮城教育大学教授安藤 明伸 氏

国は高等学校や大学・高専で、すべての生徒・学生を対象に「AI教育」を導入する方針を示しています。また、大学・高専を対象にデータサイエンスやAI教育のカリキュラムを認定する国の制度が2020年度に始まる予定です。人材やノウハウが不足する中で、教育機関はどのようにAI教育を進めればよいのでしょうか。キーパーソンをお招きして、AI教育の最新事情や実践事例、導入方法を解説します。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • AI基礎教育

閉じる

close

T81

12/16(水) 15:30~16:20

まなぶとはたらくをつなぐこと
~大学におけるキャリア教育が
いま必要となる理由~

  • 実践女子大学文学部教授
    学長補佐/元 株式会社資生堂人事部人材開発室長
    深澤 晶久 氏

企業面接のオンライン化やインターンシップの中止等、新型コロナウイルスは、学生が将来のキャリアを考えるうえで大きな変化をもたらしています。この時勢下で大学はキャリア教育をどのように考え、何を提供できるのか。元 株式会社資生堂 人事部 人材開発室長のキャリアをお持ちの深澤先生から、「まなぶ」と「はたらく」を繋げるため、今大学が考えるべき取組をご説明いただきます。

対象
  • 大学・高等教育機関向け
テーマ
  • キャリア教育

閉じる

close

T82

12/17(木) 10:00~11:30

初等中等教育における今後の遠隔・オンライン教育のために
~withコロナ・ポストコロナに向けて~

  • 共同開催:文部科学省「遠隔教育システムの効果的な活用に関する実証」
  •  
  • 信州大学特任教授東原 義訓 氏
  • 文部科学省 初等中等教育局情報教育・外国語教育課情報教育振興室長水間 玲 氏
  • 高森町教育委員会審議員兼教育CIO補佐官古庄 泰則 氏
  • 京都府教育庁学校教育課 総括指導主事兼係長瀧本 徹 氏
  • 箕面市教育委員会 子ども未来創造局教育センター指導主事岩永 泰典 氏
  • (実証事務局) 内田洋行教育総合研究所井上 信介 氏

新型コロナウイルスによる全国一斉臨時休業では多くの学校で、家庭とつないだ遠隔・オンライン教育が行われました。本セミナーでは、文部科学省からWITHコロナ、ポストコロナにおける遠隔・オンライン授業の在り方について説明いただくとともに、取組や状況の異なる3地域から具体的な実践事例について発表いただきます。また、パネルディスカッションを通じて、遠隔・オンライン教育を行うにはどんな準備をすればよいのか、今後どのような取組が求められるのか等について考えていきます。


※本セミナーは文部科学省「遠隔教育システムの効果的な活用に関する実証」事業との共同開催です。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • オンライン教育

閉じる

close

T119

12/17(木) 11:40~12:10

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T83

12/17(木) 13:00~14:30

教育の情報化の推進施策
~文部科学省、経済産業省が語る~

  • 文部科学省 初等中等教育局情報教育・外国語教育課情報教育振興室長水間 玲 氏
  • 経済産業省 商務・サービスグループサービス政策課長 (併)教育産業室長浅野 大介 氏

GIGAスクールの進展により学校のICT環境は大きく変化しようとしています。また、新型コロナウイルス対策としてのICT活用等、教育の情報化は改めて大きな注目を集めています。国が示す今後の教育情報化の方向性とは。文部科学省、経済産業省それぞれのご担当者から今後の展望をお示しいただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • 教育の情報化

閉じる

close

T84

12/17(木) 15:30~17:00

「個別最適な学び」を実現する国際技術標準

  • (一社)日本IMS協会理事長 /
    早稲田大学名誉顧問
    白井 克彦 氏
  • 文部科学省 初等中等教育局学びの先端技術活用推進室長桐生 崇 氏
  • (一社)日本IMS協会理事/放送大学教授山田 恒夫 氏
  • (一社)日本IMS協会 LTI国内適用検討部会主査 / (株)内田洋行畠田 浩史 氏
  • (一社)日本IMS協会 事務局長藤原 茂雄 氏

システムやアプリケーションの相互運用を実現するIMS Globalの技術標準の採用は、個々のシステム等に大きな手を加えることなく、学習プラットフォームの構築を可能としします。「誰ひとり取りこぼすことのない、個別最適な学び」とは。その実現に向けた政策面、技術面の各種取組をお話いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • データ活用

閉じる

close

T85

12/18(金) 10:00~11:30

初等中等・高等教育と社会との新たな連携の形
~学校の壁を超える実践学講座~

  • 国立教育政策研究所総括研究官 /
    東京大学高大接続研究開発センター客員教授
    白水 始 氏
  • 東京大学 高大接続研究開発センター特任助教 齊藤 萌木 氏
  • 東京大学 高大接続研究開発センター特任助教飯窪 真也 氏
  • 東京大学 高大接続研究開発センター学術支援専門職員堀 公彦 氏
  • (株)内田洋行 教育総合研究所平野 智紀 氏

東京大学高大接続研究開発センターでは、高等教育と初等中等教育の間におけるカリキュラムやコンテンツのギャップを埋めていくために、また現場の先生方が大学の先端知を学ぶ機会として「知の共創 実践学講座」を開催してきました。今回は、コロナ禍において実現した「学校の壁を超える」実践学講座の取組を、鼎談形式でご紹介いただきます。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • 指導手法

閉じる

close

T120

12/18(金) 11:40~12:10

フューチャークラスルームライブ

[双方向遠隔授業体験・Zoom参加者お申し込み]
フューチャークラスルーム ライブ2020

フューチャークラスルーム紹介に加え、zoomを使用し双方向遠隔授業をリアルタイムで体験いただきます。11PCの環境授業イメージを皆様お持ちのスマートフォンを使い、書き込みなどご参加いただきます。事前の準備は不要、QRコードをかざすだけで簡単にフューチャークラスルームのさまざまなアプリに参加いただける授業となっております。

対象
  • 全ての教育関係者向け
テーマ
  • フューチャークラスルーム

閉じる

close

T86

12/18(金) 13:00~14:30

学びを止めないICT活用
~1人1台の端末を活用したオンライン授業の現状と課題~

  • 大妻中野中学校・高等学校平野 恵 氏
  • 三浦学苑高等学校安宅 隆 氏
  • 八王子学園八王子中学校・高等学校田上 大地 氏

オンライン授業の実施やそれに伴うPC端末の整備においては、どのようなシステム(OS)で授業を実現するか等の事前設計が必要不可欠です。本セミナーではOSやオンライン授業の手法がそれぞれ異なる3校のご担当者から、3者3様の取組を具体的にお話いただきます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • オンライン教育

閉じる

close

T87

12/18(金) 15:30~17:00

1人1台端末は自宅に持ち帰らなければ意味がない
~知識習得と学習の習慣化に明確に成果が得られる端末の活用事例~

  • 岡山大学大学院
    教育学研究科教授
    寺澤 孝文 氏

高精度なビッグデータの解析結果を見る限り、自宅学習を高度化すれば「漢字が読めない」「英単語が覚えられない」子どもをなくすことができます。

それを実現する、スマホサイズの教育専用端末と新型e-learning(マイクロステップ・スタディ)の導入事例を紹介します。家庭にネット環境が無くとも自宅と学校でフル活用できる新たな活用事例です。

【知識の完全習得】を全ての子どもに“保証”できる時代が到来すると考えられます。

対象
  • 小・中・高初等中等教育機関向け
テーマ
  • データ活用

閉じる

close
会期
2020年10月23日(金)・24日(土)
2020年11月20日(金)・21日(土)
開催方法
オンラインでの開催となります。
当日、メール内のURLからご参加いただけます。
主催
New Education Expo 実行委員会
後援
文部科学省、総務省、経済産業省、国立教育政策研究所、国立研究開発法人 科学技術振興機構、 一般財団法人 日本視聴覚教育協会、一般財団法人 全国地域情報化推進協会、 一般社団法人 日本教育情報化振興会、一般社団法人 日本教材備品協会、 一般社団法人 文教施設協会、一般社団法人 大学ICT推進協議会、 一般社団法人 ICT CONNECT 21、一般社団法人 日本IMS協会、 一般社団法人 e-Learning Initiative Japan、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会、未来の学びコンソーシアム、日本教育工学会、 日本教育工学協会
特別協賛
株式会社内田洋行、富士通株式会社、インテル株式会社、日本マイクロソフト株式会社、SB C&S株式会社
協力
教育ウチダ会、学びの場.com