New Education Expo 2019の各セミナーの受講と展示会への参加は全て無料ですが、セミナーの受講は事前にお申し込みが必要です。
原則としてセミナーの受講対象は、教育現場(学校の教職員、教育委員会のご担当者等)に携わる方、及び公団体職員(官公庁・地方公共団体職員またはそれに準じる方)とさせていただきます。
企業関係の方は、お断りすることがございますのであらかじめご了承ください。
受付完了メールは、info@edu-expo.orgのアドレスより、添付ファイル(PDF形式)付きで送付されます。迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、「edu-expo.org」のドメイン指定解除を行ってください。
東京会場2019年6月6日(木)・7日(金)・8日(土)
当イベントは終了いたしました。ご来場頂き誠にありがとうございました。
最新のNewEducationExpoの情報はこちらをご覧ください。
会場変更
タイムテーブル
テーマ
会場情報
6月6日(木)
6月7日(金)
6月8日(土)
※対象は目安であり、受講を制約するものではありません。
小・中小中学校・教育委員会向け
高高等学校・教育委員会向け
大大学・高等教育機関向け
自自治体向け
全全ての教育関係者向け
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 |
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 | |
11 |
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 |
6月6日(木)
6月7日(金)
6月8日(土)
▼教育改善▼アクティブ・ラーニング▼小学校英語▼医療▼特別支援教育
▼学校の環境づくり▼人材育成▼情報モラル▼教育改革▼教育の情報化▼教員研修▼大学経営▼学生支援
▼国際セッション▼情報教育▼ICT活用▼語学教育▼CBT▼大学ICT▼理科教育▼学習評価▼セキュリティ
▼授業改善▼遠隔教育▼公開授業▼働き方改革▼グローバル人材育成▼フューチャークラスルームⓇ
小・中小中学校・教育委員会向け
高高等学校・教育委員会向け
大大学・高等教育機関向け
自自治体向け
全全ての教育関係者向け
※対象は目安であり、受講を制約するものではありません。
6月7日(金)
10:00〜11:40
行政ネットワーク、教育ネットワークを考える
〜セキュリティ対策等の観点から〜
小・中自
文部科学省 情報セキュリティ対策推進チーム
副主査
合同会社KUコンサルティング
電子自治体エバンジェリスト
髙橋 邦夫 氏
藤沢市 総務部
情報政策担当参与
大高 利夫 氏
箕面市 総務部
情報政策室長
神田 誠 氏
(株)内田洋行 技術サポート&サービスビジネス推進部
河合 剛史 氏
6月7日(金)
13:00〜14:40
マイナンバー制度今後の展望と、 マイナンバーカードのさらなる 利活用に向けて
自
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 室長代理(副政府CIO)
内閣官房 番号制度推進室
室長
向井 治紀 氏
6月7日(金)
15:40〜17:20
自治体職員・教員が“幸福”に働くための『働き方改革』
〜風土とツールの改革が導く、 これからの自治体・学校の多様な働き方〜
自全
外部アドバイザー
サイボウズ(株)
代表取締役社長
青野 慶久 氏
6月7日(金)
13:00〜14:40
ICTを最大限に活用する茨城県の挑戦
〜決裁業務の100%電子化やRPA導入による業務改革〜
自
情報化統括監
小室 彦三 氏
6月7日(金)
15:40〜17:20
地方自治体から始める生産性革命! ICTを活用した働き方改革と住民サービス向上
自
地域情報化アドバイザー
合同会社KUコンサルティング
電子自治体エバンジェリスト
髙橋 邦夫 氏
6月7日(金)
15:40〜17:20
教科の学びにつなぐプログラミング教育 導入から授業実践
〜先進自治体、取り組み校の導入・実践・支援から学ぶ〜
小・中
柏市教育委員会
教育研究専門アドバイザー
西田 光昭 氏
札幌市立伏見小学校
朝倉 一民 氏
大田区立矢口西小学校
和田 直己 氏
6月8日(土)
10:00〜11:40
子どもたちが活躍する未来のために!
〜世界25カ国で刊行される「ルビィのぼうけん」の著者とプログラミング教育を考える〜
小・中
設立者
Rails Girls
共同設立者
リンダ・リウカス 氏
【進行】
宮城教育大学 教育学部
教授
安藤 明伸 氏
北区立西ケ原小学校
荒川区立第二日暮里小学校
6月8日(土)
13:00〜14:40
プログラミング教育必修化で見えてきた、 学校現場で今すべきこと
〜小・中連携の取り組みと課題〜
小・中
信州大学 教育学部
教授
村松 浩幸 氏
常葉大学 教育学部
講師
佐藤 和紀 氏
上越教育大学 学校教育実践研究センター
教授
中野 博幸 氏
相模原市教育委員会
指導主事
渡邊 茂一 氏
春日井市立出川小学校
校長
水谷 年孝 氏
6月8日(土)
15:40〜17:20
迫る!小学校プログラミング教育!
〜どう対応するのか? 国、自治体、学校からの視点〜
小・中
放送大学
教授
中川 一史 氏
文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課
情報教育振興室長
折笠 史典 氏
茨城大学 教育学部
准教授
小林 祐紀 氏
千葉県総合教育センター
所長
秋元 大輔 氏
茨城県教育庁 学校教育部 義務教育課
指導担当指導主事
庄司 真樹子 氏
6月6日(木)
10:00〜11:40
〈 IMSセッション 〉
Society5.0時代の人材育成を支援する学習技術標準
〜いよいよわが国でも始まった学習教育データ活用の最新事例〜
全
理事長
白井 克彦 氏
(一社)日本IMS協会
理事
放送大学
教養学部 教授
山田 恒夫 氏
(株)ネットラーニングホールディングス
副社長
李 在範 氏
(株)デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所
秦 隆博 氏
サイバー大学
田中 頼人 氏
(株)内田洋行
久保 美那子 氏
6月6日(木)
13:00〜14:40
AI時代の次世代教育を考える
〜オープンオンライン教育の次なる一手〜
全
(一社)日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)
常務理事・事務局長
福原 美三 氏
九州大学
副学長
JMOOC
副理事長
安浦 寛人 氏
デジタルハリウッド大学大学院
教授
佐藤 昌宏 氏
6月6日(木)
15:40〜17:20
Society5.0/AI時代のITリテラシー育成とビッグデータを用いた検証
大
学長特別補佐(戦略担当)
第4次産業革命での基礎的ITリテラシー委員会
座長
伊藤 健二 氏
他
6月6日(木)
15:40〜17:20
新たな学習環境のデザイン
〜アクティブ・ラーニング教室・ラーニング・コモンズの設計、実践、評価〜
大
准教授
渡辺 雄貴 氏
関西大学 教育推進部
准教授
岩﨑 千晶 氏
6月7日(金)
10:00〜11:40
医療シミュレーション教育における ICT利活用とその成果
〜卒前、卒後の医療教育現場より〜
大
准教授
金子 一郎 氏
虎の門病院 KKRシミュレーション・ラボセンター
ラボマネージャー
大森 正樹 氏
6月8日(土)
15:40〜17:20
特別支援教育にICT活用を活かす
〜合理的配慮の視点から考えるICT活用実践〜
小・中
教授
金森 克浩 氏
東京都立石神井特別支援学校
海老沢 穣 氏
広島市立己斐上中学校
田中 勤子 氏
6月7日(金)
13:00〜14:40
学びの「成果」を見せてください
〜高・大・社接続を考える〜
全
ジャーナリスト
(一社)Qラボ
代表
松本 美奈 氏
ANA
取締役常務執行役員 前 ANA人財大学長
國分 裕之 氏
株)ソアーシステム
代表取締役
東京中小企業家同友会
共同求人委員長
大脇 耕司 氏
6月7日(金)
10:00〜11:40
スマホ持ち込みの是非を「デジタル・シティズンシップ」の視点で考える
小・中高
国際大学GLOCOM
准教授・主任研究員
豊福 晋平 氏
(一社)日本メディアリテラシー協会
代表理事
寺島 絵里花 氏
法政大学 キャリアデザイン学部
教授
坂本 旬 氏
鳥取県情報モラルエデュケーター
今度 珠美 氏
岐阜聖徳学園大学 教育学部
准教授
芳賀 高洋 氏
6月8日(土)
15:40〜17:20
子供たちと考えるスマホの安全・安心な活用
〜自律的な情報モラル育成のために(小中持込をきっかけに)〜
小・中高
兵庫県立大学 環境人間学部
准教授
竹内 和雄 氏
関西学院千里国際中等部・高等部
米田 謙三 氏
岡山県立倉敷天城中学校
青山 ゆか 氏
文部科学省 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 安全教育推進室
室長
粟井 明彦 氏
岡山県立倉敷天城中学校・高等学校の生徒の皆さん
鎌倉女学院高等学校の生徒の皆さん
6月6日(木)
13:00〜14:40
起死回生の学校改革
〜いかにして急回復したのか。
改革のトップリーダーに聞くビジョンの効果〜
高大
学長
大森 昭生 氏
札幌新陽高等学校
校長
荒井 優 氏
6月8日(土)
10:00〜11:40
大学での学び、さらには仕事・社会へのトランジションを見据えたアクティブ・ラーニング
(主体的・対話的で深い学び)
全
理事長
トラジションセンター 所長
桐蔭横浜大学
特任教授
溝上 慎一 氏
6月6日(木)
15:40〜17:20
ICT環境整備に関する特色ある取組
小・中高
特別非常勤講師
三宅 正樹 氏
文化学園大学杉並中学・高等学校
奥津 憲人 氏
青雲学園青雲中学校・高等学校
江﨑 敏夫 氏
6月7日(金)
10:00〜11:40
教育の情報化の最新動向
〜各省の施策から見える教育の情報化の展望〜
小・中高
情報教育・外国語教育課長
髙谷 浩樹 氏
総務省 情報流通行政局 情報流通振興課
情報活用支援室長
田村 卓也 氏
経済産業省 商務サービスグループ
教育産業室長
浅野 大介 氏
文部科学省
プログラミング教育戦略マネージャー
中川 哲 氏
6月7日(金)
13:00〜14:40
日本の学びを変えていく
〜埼玉県と町田市の最新教育事例〜
Google for Education
日本代表
小出 泰久 氏
埼玉県 教育局 県立学校部
高校教育指導課 兼 主幹教諭
髙井 潤 氏
町田市教育委員会 学校教育部指導課
指導室長 兼 指導課長
金木 圭一 氏
6月7日(金)
13:00〜14:40
ICT環境の充実を目指して
〜1人1台の端末整備やモデル校での取組〜
小・中高
東北学院大学 文学部
教授
稲垣 忠 氏
柏市立手賀東小学校
校長
佐和 伸明 氏
川崎市立川崎高等学校附属中学校
杉本 昌崇 氏
6月8日(土)
10:00〜11:40
となりの高校、ICT活用どうしてる?
〜アクティブ・ラーニング、ポートフォリオ(高大接続)、探究等の各場面〜
高
関西学院千里国際中等部・高等部
日本アクティブ・ラーニング学会
会長
米田 謙三 氏
東京都立両国高等学校
布村 奈緒子 氏
日本大学鶴ヶ丘高等学校
近藤 明宏 氏
東京都市大学等々力中学校・高等学校
鹿又 裕毅 氏
6月8日(土)
10:00〜11:40
教育クラウド時代を支える先端技術活用
〜Future-ready skillsを見据えた 「教え方・学び方・働き方」の改革 実践事例〜
小・中高
【進行】
全国 ICT教育首長協議会
6月8日(土)
13:00〜14:40
自治体の教育情報化戦略を考える
〜改革を推進するための必要な要素とは〜
小・中高
多久市長
全国ICT教育首長協議会
会長
横尾 俊彦 氏
喬木村
教育長
丸山 貢弘 氏
草津市教育委員会 学校政策推進課
ICT 教育スーパーバイザー
糠塚 一彦 氏
つくば市立みどりの学園義務教育学校
校長
毛利 靖 氏
6月8日(土)
13:00〜14:40
教育クラウド時代を支える先端技術活用
〜Minecraftによるプログラミング学習の実践事例〜
小・中高
主幹教諭
能城 茂雄 氏
東みよし町立足代小学校
副校長
中川 斉史 氏
千葉大学教育学部附属小学校
小池 翔太 氏
6月8日(土)
15:40〜17:20
学習の基盤となる情報活用能力の体系的な育成
〜実践事例から考える育成方法〜
小・中高
宮城教育大学 教育学部
教授
安藤 明伸 氏
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科
准教授
泰山 裕 氏
長野県教育委員会 学びの改革支援課
指導主事
松坂 真吾 氏
北海道教育大学附属釧路中学校
柴田 題寛 氏
6月8日(土)
15:40〜17:20
新学習指導要領で求められるICT活用とは何か
〜思考するための学習過程やプログラミングの事例を通して〜
小・中
東京学芸大学 教育学部
准教授
高橋 純 氏
常葉大学 教育学部
講師
佐藤 和紀 氏
東京学芸大学附属小金井小学校
三井 寿哉 氏
6月8日(土)
15:40〜17:20
教育クラウド時代を支える先端技術活用
〜Society5.0時代にむけて子供たちの生きる力を伸ばす授業とは〜
【ハンズオン体験会】
小・中高
6月6日(木)
13:00〜14:40
学生の成長をいかに促進するか
〜職員と学生が創るラーニング・コモンズ、 キャンパスコンシェルジュ等の具体例〜
大
コーディネータ
芦澤 弘子 氏
聖学院大学
非常勤講師 兼 アドバイザー
川田 虎男 氏
共立女子大学・共立女子短期大学 図書課
統括課長
田中 俊介 氏
明治学院大学
キャンパスコンシェルジュ リーダー
国際学科4年
徳冨 雅人 氏
明治学院大学
キャンパスコンシェルジュ サブリーダー
社会福祉学科4年
石澤 野乃実 氏
6月7日(金)
15:40〜17:20
エストニアの教育事情から見た、プログラミング・STEAM教育の可能性
全
富山大学
名誉教授
日本教育工学会
前会長
山西 潤一 氏
Lofka Kindergarten
主任教師
エストニア教育工学会
会員
Anneli Mõtsmees 氏
6月7日(金)
13:00〜14:40
AI時代に必要となる情報教育
〜段階的な情報活用能力の育成と大学入試における教科「情報」〜
全
日経BP社 教育とICTOnline
編集長
中野 淳 氏
東京学芸大学
副学長
松田 恵示 氏
東京藝術大学
先端芸術表現科 教授 芸術情報センター長兼任
古川 聖 氏
放送大学
教授
辰己 丈夫 氏
獨協埼玉中学高等学校
相原 結 氏
6月7日(金)
10:00〜11:40
教員養成段階、教員研修段階それぞれにおけるICTの効果的な活用
全
教授
村上 由則 氏
千葉県総合教育センター メディア教育班
永野 直 氏
6月6日(木)
15:40〜17:20
語学教育とICT活用
大
特任准教授
三島 雅一 氏
武庫川女子大学
教務部次長 兼 外国語教育推進課長
稲積 包則 氏
武庫川女子大学 外国語教育推進室 外国語教育推進課
藤田 翔子 氏
ATR Learning Technology(株)
6月7日(金)
10:00〜11:40
大学に必要なICT環境を考える
大
部長
大山 章博 氏
青山学院大学 情報メディアセンター
上之薗 和宏 氏
(株)内田洋行 ネットワークテクニカルサポートセンター
大塚 輝 氏
6月8日(土)
15:40〜17:20
人はいかにテストを解いているのか? 思考過程の評価を考える
〜CBTログや発話データを用いた分析体験ワークショップ〜
教授
益川 弘如 氏
東京学芸大学 教職大学院
准教授
北澤 武 氏
6月6日(木)
10:00〜11:40
大学ネットワークセキュリティを考える
〜事例から考える効果的な対策の検討〜
大
情報メディア部 システム企画事務室
竹花 和也 氏
(株)内田洋行
ネットワークテクニカルサポートセンター
福田 泰二 氏
6月7日(金)
15:40〜17:20
主体的・対話的・深い学びの実現の観点から「授業改善」を考える
小・中
教授
澤井 陽介 氏
新宿区立四谷小学校
校長
石井 正広 氏
世田谷区立経堂小学校
横田 富信 氏
6月7日(金)
13:00〜14:40
あなたの街で始める遠隔授業
〜実証を通じて得た知見をもとに〜
小・中高
教授
東原 義訓 氏
高森町立高森中央小学校
小林 翼 氏
赤磐市教育委員会 学校教育課
副参事
吉井 清浩 氏
赤磐市教育委員会 教育総務課
主査
小野田 誠 氏
内田洋行教育総合研究所
6月8日(土)
10:00〜11:50
教科教育の研究を基盤とした 1人1台タブレット端末を活用した公開授業(国語・算数)
小・中
青山 由紀 氏
【算数】筑波大学附属小学校
盛山 隆雄 氏
6月8日(土)
13:00〜14:40
公開授業研究会
教科目標の観点、ICT活用の観点から公開授業を振り返る
小・中
放送大学
教授
中川 一史 氏
「授業・人(じゅぎょう ひと)」塾
代表
筑波大学附属小学校
前副校長
田中 博史 氏
金沢星稜大学
前教授
佐藤 幸江 氏
【授業者(国語)】筑波大学附属小学校
青山 由紀 氏
【授業者(算数)】筑波大学附属小学校
盛山 隆雄 氏
6月6日(木)
11:50〜12:30
フューチャークラスルーム® ライブ2019
未来の教室 フューチャークラスルームで遠隔授業を体験しよう!
6月6日(木)
14:50〜15:30
フューチャークラスルーム® ライブ2019
最先端の空間UIでグループワークを体感しよう!
技術協力:(株)富士通研究所
6月7日(金)
11:50〜12:30
中・高プログラミング教育で使える!プログラミングツールを体験しよう!
~NEEが国内初のお披露目!新プログラミング教材~
荒木 佑輔 氏
6月8日(土)
11:50〜12:30
小学校プログラミング教育の必修化はすぐそこ!
Make Codeでmicro:bitを体験!!
6月8日(土)
14:50〜15:30
新学習指導要領で変わる「電気の利用」理科実験
~電気を無駄なく使うプログラミングを体験~
会期 |
2019年6月6日(木)・7日(金)・8日(土) 開場: 9:30 閉場: 18:00 |
---|---|
会場 | 東京ファッションタウンビル 西館2階TFTホール |
東京都江東区有明3 - 4 -10 | |
http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/ | |
・新交通ゆりかもめ「新橋駅」から21分、「豊洲駅」から7分 →「東京ビックサイト駅」下車徒歩1分 ブリッジにて直結 ・りんかい線「新木場」から5分、または「大崎駅」から13分 →「国際展示場駅」下車徒歩5分 ・羽田空港 東京モノレール「天王洲アイル」駅にてりんかい線にお乗換えください。 リムジンバス(お台場・有明エリア方面)の場合約25分 →「東京ビッグサイト」下車徒歩5分 ※お車でのお越しはご遠慮ください。 |
|
主催 | New Education Expo 実行委員会 |
後援 | 文部科学省※、総務省、経済産業省、国立教育政策研究所、国立研究開発法人 科学技術振興機構、東京都教育委員会、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、茨城県教育委員会、群馬県教育委員会、山梨県教育委員会、千葉市教育委員会、川崎市教育委員会、横浜市教育委員会、さいたま市教育委員会、甲府市教育委員会、一般財団法人 日本視聴覚教育協会、一般財団法人 全国地域情報化推進協会 一般社団法人 日本教育情報化振興会、一般社団法人 日本教材備品協会、一般社団法人 文教施設協会、一般社団法人 大学ICT推進協議会、一般社団法人 ICT CONNECT 21、一般社団法人 日本IMS協会、一般社団法人 e-Learning Initiative Japan、未来の学びコンソーシアム※、日本教育工学会※、日本教育工学協会 ※申請中 |
特別協賛 | 株式会社内田洋行、富士通株式会社、インテル株式会社、日本マイクロソフト株式会社、SB C&S株式会社 |
協賛 | 教育関連企業 約120社 |
協力 | 教育ウチダ会、学びの場.com |
推奨環境について
この申し込みフォームのご利用には、以下の環境を推奨します。
[Windows] (日本語版)
・Internet Explorer 8.0以降 (日本語版)
・Mozilla Firefox 25.0以降
・Google Chrome 30.0以降
[Macintosh]
・Safari 7.0以降
・Google Chrome 30.0以降
この申し込みフォームでは、CSS、JavaScriptなどのウェブ標準技術を採用しております。CSS、JavaScriptの機能を有効にして、上記ブラウザをご使用ください。