セミナー案内

NEW EDUCATION EXPO 2014の各セミナーの受講と展示会への参加は全て無料ですが、セミナーの受講は事前にお申し込みが必要です。

原則としてセミナーの受講対象は、教育現場(学校の教職員、教育委員会のご担当者等)に携わる方とさせていただきます。
企業関係の方は、お断りすることがございますのであらかじめご了承ください。

■ 推奨環境についてはこちらをご確認ください。

2014年のイベントは終了しております。
最新のNewEducationExpoはこちら

大阪会場2014年 6月20日(金)・21日(土) 2日間

タイムテーブル

テーマ

会場情報

このページを印刷する

大学改革

6月20日(金)

09:45-11:15

O01
【基調講演】高大接続を考える
文部科学省 元事務次官
明治大学 研究・知財戦略機構 特任教授
清水 潔 氏

4
詳細

6月20日(金)

09:45-11:45

O04
1万人以上のビッグデータで見る大学改革の今後~グローバル人材要件とアクティブラーニング~
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任准教授
明治学院大学 学長特別補佐(戦略担当)
伊藤 健二 氏

東海大学 情報教育センター講師・学長室付き教員
白澤 秀剛 氏

4
詳細

6月20日(金)

13:00-14:30

O07
これからの大学教育改革
文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学改革推進室長
猪股 志野 氏

関西国際大学 学長
学校法人濱名学院 理事長
濱名 篤 氏

4
詳細
オープン・エデュケーション

6月20日(金)

13:00-15:00

O08
【基調鼎談】JMOOCの立ち上げと今後の展開
朝日新聞 国際報道部 記者
金成 隆一 氏

日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)理事長
放送大学学園 理事長
白井 克彦 氏

日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)事務局長
明治大学 研究・知財戦略機構 特任教授
福原 美三 氏

4
詳細

6月20日(金)

16:00-18:00

O13
日本におけるMOOCについての大議論会
北海道大学 情報基盤センター 准教授
重田 勝介 氏

京都大学 情報環境機構教授
学術情報メディアセンター兼担
土佐 尚子 氏

【コーディネータ】
日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)事務局長
明治大学 研究・知財戦略機構 特任教授
福原 美三 氏

放送大学 教養学部 教授
山田 恒夫 氏

朝日新聞 国際報道部 記者
金成 隆一 氏

4
詳細
多様な学習方法

6月20日(金)

13:00-15:00

O09
アクティブ・ラーニング実践
小樽商科大学 商学部 准教授
大津 晶 氏

京都大学大学院 工学研究科建築学専攻 教授
門内 輝行 氏

同志社大学 文学部 教授
PBL推進支援センター長
山田 和人 氏

4
詳細
大学経営

6月20日(金)

09:45-11:45

O02
個性を生かす大学づくり~経営者に聞く~
帝塚山大学 学長
岩井 洋 氏

学校法人冬木学園 副理事長
畿央大学 副学長
冬木 正彦 氏

4
詳細
医療

6月20日(金)

09:45-11:45

O03
医療看護教育における様々な取組
(独)労働者健康福祉機構 大阪労災看護専門学校 教務長
児玉 善子 氏

京都大学大学院 医学研究科人間健康科学系専攻
臨床看護学講座 教授
任 和子 氏

4
詳細
教育の質保証

6月20日(金)

13:00-14:30

O10
語学学習サービスを対象とした新たな国際規格 ISO 29991:2014の概要
ISO/TC232国内審議委員会 委員長
早稲田大学 自立的キャリア形成支援教育開発研究所 研究員
宮澤 賀津雄 氏

ISO/TC232国内審議委員会 専門委員
一般財団法人日本語教育振興協会 理事
学校法人瓜生山学園 京都文化日本語学校 校長
山口 修 氏

4
詳細
最新技術

6月20日(金)

16:00-18:00

O14
大学における最新技術~BYODによる学生PC必携化/ネットワーク活用~
九州大学大学院 芸術工学研究院 教授
総長特別補佐、情報統括本部長、副CIO、教材開発センター長
藤村 直美 氏

香川大学 工学部 電子・情報工学科 総合情報センター 准教授
八重樫 理人 氏

4
詳細
図書館

6月20日(金)

09:45-11:45

O06
複合施設における図書館の役割とまちづくり、読書増進における最新取組事例
塩尻市市民交流センター「えんぱーく」
塩尻市立図書館 館長
伊東 直登 氏

一宮市立図書館 館長
杉山 弘幸 氏

4
詳細
教育の情報化

6月20日(金)

09:45-11:45

O05
学びのイノベーション実現に向けた文部科学省・自治体の施策
荒川区教育委員会 指導室 統括指導主事
駒崎 彰一 氏

荒川区教育委員会 指導室 指導主事
菅原 千保子 氏

文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課 課長
豊嶋 基暢 氏

佐賀県教育庁 教育情報課 指導主幹
森 伸一郎 氏

4
詳細

6月20日(金)

13:00-15:00

O11
1人1台タブレット端末を実現するための環境設計・構築

(株)内田洋行ネットワークテクニカルセンター

4
詳細

6月20日(金)

16:00-18:00

O16
普通教室での1人1台のタブレット端末環境、導入から活用までのポイント~玉川大学と内田洋行の共同研究の成果から~

内田洋行教育総合研究所

荒川区立第三峡田小学校 校長
大塚 昌志 氏

世田谷区立東玉川小学校
川村 健輔 氏

富山大学 人間発達科学部 准教授
高橋 純 氏

横浜国立大学 教育人間科学部 教授
野中 陽一 氏

【コーディネータ】
東北大学大学院 情報科学研究科 人間社会情報科学専攻 教授
堀田 龍也 氏

4
詳細

6月21日(土)

09:45-11:15

O18
【基調講演】1人1台タブレットの活用成果と社会で求められるIT利活用能力
東京工業大学 名誉教授
清水 康敬 氏

4
詳細

6月21日(土)

09:45-11:45

O20
クラウド時代の校務の情報化~各地の実践事例から見えるこれから~
姫路市立総合教育センター 教育研修課 指導主事
井上 幸史 氏

越前市吉野小学校
多田 昌弘 氏

【コーディネーター】
鳴門教育大学 大学院学校教育研究科 准教授
兼 遠隔教育プログラム推進室 室長
藤村 裕一 氏

つくば市教育委員会 教育指導課 主任指導主事
吉田 浩 氏

4
詳細

6月21日(土)

13:00-15:00

O22
情報通信技術が拓く学びの未来総務省 フューチャースクール4年間の成果と今後の展望
佐賀市立西与賀小学校
大家 淳子 氏

総務省 情報流通行政局 情報通信利用促進課 課長
佐藤 安紀 氏

宮古島市立下地中学校
座間味 浩二 氏

上越教育大学 学校教育実践研究センター 特任准教授
清水 雅之 氏

【コーディネーター】
東京工業大学 名誉教授
清水 康敬 氏

4
詳細

6月21日(土)

13:00-15:00

O24
となりの高校の授業ではICT活用どうしてる、何してる ~1学年1000台タブレット導入から電子黒板・電子辞書・デジタル教科書・モラル活用事例まで~
近畿大学附属高校等学校・中学校 ICT教育推進室 室長補佐
乾 武司 氏

大阪府立東百舌鳥高等学校
北野 堅司 氏

大阪府立鳳高等学校
溝畑 保之 氏

【コーディネータ】
羽衣学園中・高等学校
米田 謙三 氏

4
詳細

6月21日(土)

13:00-15:00

O26
デジタル教科書の標準化・共通化とは~新しい学びを創るデジタル教科書のかたち~
東京学芸大学 教育実践研究支援センター 准教授
加藤 直樹 氏

東京書籍(株)ICT事業本部 部長
川瀬 徹 氏

日本電子出版協会 副会長
イースト(株)代表取締役
下川 和男 氏

CoNETS事務局 光村図書出版(株)部長
森下 耕治 氏

4
詳細

6月21日(土)

16:00-18:00

O27
徹底討論:タブレット端末導入ケース別活用の実際と課題~学校独自購入、町ぐるみの展開、全校生徒一人1台、個人所有で何がどうちがうのか~
松阪市立三雲中学校
楠本 誠 氏

【コーディネーター】
放送大学 教育支援センター 教授
中川 一史 氏

厚木市立相川小学校 校長
中川 洋太 氏

千葉県立袖ヶ浦高等学校
永野 直 氏

熊本県教育庁 教育政策課 指導主事
山本 朋弘 氏

4
詳細

6月21日(土)

16:00-18:00

O29
普通教室でのICT活用(小中学校)~電子黒板、デジタル教科書、タブレット端末の活用~
堺市教育委員会 教育センター情報教育グループ 主任指導主事
浦 嘉太郎 氏

姫路市立大白書中学校
坂田 怜輝 氏

洲本市立鳥飼小学校
中谷 崇人 氏

七尾市立小丸山小学校 校長
八崎 和美 氏

堺市教育委員会 教育センター 総括指導主事
藤本 慎也 氏

4
詳細
公開授業

6月21日(土)

09:45-11:45

O19
大阪教育大学附属池田小学校 公開授業ICTを活用した算数の授業と授業研究会(振り返り)
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 准教授
岡部 恭幸 氏

【コーディネーター】
放送大学 教育支援センター 教授
中川 一史 氏

【授業者】大阪教育大学附属池田小学校
樋口 万太郎 氏

4
詳細
情報モラル

6月20日(金)

16:00-18:00

O15
「いいね!」が席巻するネット社会 ~SNS不適切投稿の背景を考える~
文部科学省 スポーツ青少年局 青少年課 課長補佐
八木澤 寛 氏

安心ネットづくり促進協議会 事務局長
石原 友信 氏

【コーディネータ】
熊本市立総合ビジネス専門学校 教頭
桑崎 剛 氏

日経BP社
小林 直樹 氏

一般社団法人情報教育研究所 代表理事
永坂 武城 氏

4
詳細
学力向上

6月21日(土)

13:00-14:30

O23
【特別講演】全国学力・学習状況調査、PISA調査から見る日本の教育の現状と課題
国立教育政策研究所 前所長
尾﨑 春樹 氏

4
詳細

6月21日(土)

16:00-18:00

O28
学力調査データを活用した学校経営改善・授業改善の取り組み
姫路市教育委員会 学校教育部 学校指導課 管理指導主事
沖端 康弘 氏

京都市教育委員会 総務部 総務課 課長
清水 康一 氏

4
詳細
新しい学び

6月21日(土)

16:00-18:00

O31
実践例から考える21世紀型スキル授業でどう取り組むか
鳥取県立智頭農林高等学校
小林 徹 氏

国立教育政策研究所 初等中等教育研究部 総括研究官
白水 始 氏

浜松市立庄内学園
田中 かおり 氏

鳥取県立鳥取西高等学校
林 耕介 氏

静岡大学大学院 教育学研究科 学習科学研究教育センター 准教授
益川 弘如 氏

専修大学 ネットワーク情報学部 准教授
望月 俊男 氏

4
詳細
国際セッション

6月21日(土)

16:00-18:00

O30
アジア地域における情報教育の施策 ~これからの10年、韓国・日本の事例を中心として~
韓国教育工学会 会長
Insook Lee 氏

日本福祉大学 国際福祉開発学部 学部長 教授
影戸 誠 氏

徳島文理大学 短期大学部 准教授
林 向達 氏

4
詳細
サイエンス

6月21日(土)

09:45-11:45

O21
新しい教育の動向と理科教育 ~今、理科で何が大切か~
大阪教育大学附属天王寺小学校
粟生 義紀 氏

文部科学省 初等中等教育教科調査官
村山 哲哉 氏

4
詳細

6月21日(土)

13:00-15:00

O25
科学的探究心を育む『理科読』考え判断する子どもを育てる
東海大学 教育開発研究所 特任教授
NPO法人ガリレオ工房 理事長
滝川 洋二 氏

福岡大学理学部 教授
平松 信康 氏

4
詳細
学校の環境作り

6月20日(金)

13:00-14:30

O12
震災からの復興、夢を実現する学校施設づくり
(株)教育環境研究所 所長
文部科学省 国立教育政策研究所 客員研究員
長澤 悟 氏

4
詳細

6月20日(金)

16:00-18:00

O17
シンポジウム 小中一貫校・木造校舎の先端実践例に学ぶ
ユビキタス協創広場 CANVASツアー
※本セミナーは、ユビキタス協創広場CANVASで開催いたします。
(総合受付に15:15集合、貸切バスで移動します。)
シーラカンスK&H 代表取締役
東洋大学 教授
工藤 和美 氏

(株)石本建築事務所 名古屋支所 部長 
高橋 政志 氏

(株)佐藤総合計画 設計 上席主任
前田 英男 氏

【コーディネータ】
大阪市立大学大学院 教授
横山 俊祐 氏

4
詳細
会期 6月20日(金)・21日(土) 2日間
開場: 9:15
閉場: 18:30
会場 大阪マーチャンダイズ・マート(OMM) 2階
大阪府大阪市中央区大手前1-7-31


・地下鉄谷町線「天満橋駅 北出口1、東出口」
 →大阪マーチャンダイズ・マートB2Fに連絡
・京阪電車「天満橋駅 東出口」
 →大阪マーチャンダイズ・マートB2Fに連絡
※お車でのお越しはご遠慮ください。
主催 New Education Expo 実行委員会
後援 文部科学省※、総務省、経済産業省、国立教育政策研究所、独立行政法人 科学技術振興機構
大阪府教育委員会、兵庫県教育委員会、京都府教育委員会、和歌山県教育委員会、
奈良県教育委員会、滋賀県教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会、
神戸市教育委員会、姫路市教育委員会、京都市教育委員会、
一般財団法人 日本視聴覚教育協会、一般財団法人 全国地域情報化推進協会、
一般社団法人 日本教育情報化振興会、一般社団法人 日本教材備品協会、
一般社団法人 文教施設協会、一般社団法人 大学ICT推進協議会、
日本教育工学会、日本教育工学協会 ※申請中
特別協賛 株式会社内田洋行、富士通株式会社、インテル株式会社
日本マイクロソフト株式会社、ソフトバンク コマース&サービス株式会社
協賛 教育関連企業100社
協力 教育関連企業100社

推奨環境について

この申し込みフォームのご利用には、以下の環境を推奨します。
[Windows] (日本語版)
・Internet Explorer 8.0以降 (日本語版)
・Mozilla Firefox 25.0以降
・Google Chrome 30.0以降

[Macintosh]
・Safari 7.0以降
・Google Chrome 30.0以降

この申し込みフォームでは、CSS、JavaScriptなどのウェブ標準技術を採用しております。CSS、JavaScriptの機能を有効にして、上記ブラウザをご使用ください。