「科学技術・理科大好きプラン」
〜新しい理科教育について〜
|
講師:
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 清原 洋一 氏
【実践事例紹介】 京都市立洛央小学校 京都府立嵯峨野高等学校 静岡県立磐田南高等学校
|
講演内容:
理科学力調査の結果と本年度からのSSH、SPP、理数大好きについて スーパーサイエンスハイスクール、サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業、理科大好きスクール など科学技術・理科教育の充実を図るために行われている文部科学省の構想や事業について、理科学力調査の結果もあわせて、文部科学省 清原教育課程調査官にお話をいただきます。
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 清原 洋一 氏
実践事例紹介(理科大好き) 豊かに感じ,自ら学び,共に考えを深め合う子どもの育成をめざして @本校の概要と理科教育の役割 A個に応じた楽しい学習の創造 B学びを支える取組 (おもしろサイエンス・サイエンステーブルの取組を通して)
京都市立洛央小学校 教諭(研究主任) 山 弥生 氏
実践事例紹介(SPP) 京都こすもす科自然科学系統におけるSPPの取り組み 京都府立嵯峨野高等学校京都こすもす科自然科学系統では、「サイエンスラボ」という特色ある活動を行っています。これは、数学・物理・化学・生物の各ラボに分かれ、1年間を通して1つの研究テーマについて探求していく活動です。このラボ活動と関連させてSPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)を活用しています。その中で、主に物理・生物での取り組み事例について紹介します。また、本校では平成14年度からSPPを継続的に活用しており、その様子についてもお話します。
京都府立嵯峨野高等学校 教諭 岩井 俊夫 氏
実践事例紹介(SSH) SSH3年間の総括〜カリキュラム、高大連携、生徒の変容〜 平成15年度より研究指定を受け、3年目を迎えた磐田南高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業における主な取り組みを報告させていただきます。特に、本校独自に設けている学校設定科目「ミクロからマクロへ」、「磐南サイエンス」、「磐南スーパーサイエンス」及び高大連携等の具体的内容、実施例等を紹介します。また、平成15年度から、継続実施してきた「生徒の科学に対する意識・態度や理解力についてのアンケート調査」の結果についても述べたいと思います。以上のことから、本校のSSH研究開発の全体像を御理解いただき、今後の参考にしていただければと考えています。
静岡県立磐田南高等学校 教諭 松本 幸啓 氏
|