NEEトップページ
NEEトップページ
◆過去のNEE
【大阪会場】
■6月2日(水)
10:00〜11:00
11:30〜12:30
13:30〜14:30
15:15〜16:15
16:45〜17:45
1
O06-A1
O07-A2
O08-A3
O04-A4
O05-A5
大学改革の今後について
文部科学省高等教育局 主任大学改革官
大学振興課大学改革推進室長
山崎 秀保氏
世界標準の大学教育とは 特色ある大学教育とは 〜COE・GPに採択された大学より〜
日本福祉大学
京都造形芸術大学 事務局次長
田中 洋一氏
大競争時代の原理原則 学生を思う大学から学生を想う大学へ
桜美林大学 大学教育研究所 所長
高橋 真義氏
教育特区の活用のしかた
経済産業省
経済産業政策局産業構造課・課長補佐
(構造改革特区・規制改革等担当)
鈴木 英敬氏
株式会社が設立した「デジタルハリウッド大学院」
デジタルハリウッド株式会社
代表取締役社長兼CEO
藤本 真佐氏
2
O09-A1
O10-A2
O11-A3
O12-A4
O13-A5
学校施設の現状と今後の学校作りについて
文部科学省
大臣官房文教施設企画部施設助成課
課長
ヌ原 靖氏
学校環境衛生の基準について
文部科学省スポーツ・青少年局
学校健康教育課 健康教育調査官
鬼頭 英明氏
ユビキタス時代が求める環境変化に常時対応する学校づくり
(株)内田洋行
安全へのスクール・イノベーション
(株)大林組
(株)内田洋行
学校の危機管理 〜実例に学ぶ「地域とともに子供を守る取り組み」〜
NPO法人 日本危機管理学総研 常務理事
有限会社クライシスインテリジェンス
代表取締役
浅利 眞氏
3
O18-A1
O15-A2
O16-A3
O17-A4
わかりやすくて面白いウチダデジタルサイエンスご紹介
(株)内田洋行
((10:00〜10:40))
理科大好きプランについて
文部科学省 初等中等教育局
教育課程課 課長
大槻 達也氏
((11:00〜12:00))
児童生徒の学ぶ意欲や知的好奇心・探究心を高める理科教育の実践事例(1)
愛知県大口町立大口西小学校
橋元 宗和氏
大阪府吹田市立高野台小学校
安岡 昭和氏
滋賀の理科教材研究委員会 事務局
井田 三良氏
((13:00〜14:30))
児童生徒の学ぶ意欲や知的好奇心・探究心を高める理科教育の実践事例(2)
三重県立四日市高等学校 教頭
阿部 幸夫氏
大阪府立北野高等学校 教諭
堀川 理介氏
兵庫県立鈴蘭台高等学校 教頭
栗岡 誠司氏
兵庫県立神戸高塚高等学校 教諭
高田 泰英氏
((15:15〜17:15))
4
O25-A1
O24-A2
O34-A3
O29-A4
O30-A5
基調講演 教科と総合的学習の往復 −その通路としてのメディアとは−
大阪大学 名誉教授
関西大学 特別顧問
福山大学 客員教授
日本福祉大学 客員教授
水越 敏行氏
基調講演 ICTとこれからの教育 〜グローバルな視点から〜
独立行政法人メディア教育開発センター
理事長
清水 康敬氏
教育用コンテンツのネットワーク配信の可能性とこれから
(株)内田洋行
教育情報の共有化を推進するポータルサイトづくり
東大阪市教育研究所 指導主事
田畑 眞人氏
((15:15〜15:45))
パネルディスカッション ネットワーク利活用授業の実現に向けて −教育委員会の取組み−
【コーディネータ】
関西大学 総合情報学部 教授
黒上 晴夫氏
【パネリスト】
田畑 眞人氏(東大阪市教育研究所)、
梶本 佳照氏(三木市立教育センター)、
中島 唯介氏(京田辺市教育委員会)
((16:00〜17:30))
5
O37-A1
O38-A2
O39-A3
O41-A4
O40-A5
e-Learningを情報教育にいかに活用すべきか
電気通信大学 大学院
情報システム学研究科 教授
岡本 敏雄氏
関西学院大学における e-Education の方向性
関西学院大学 経済学部 教授
同大学 情報システム室 副室長
豊原 法彦氏
大学における実務教育の可能性
特定非営利活動法人 実務能力認定機構 理事(事務局担当)
早稲田大学IT教育研究所 客員助教授
独立行政法人メディア教育開発センター 客員助教授
宮澤 賀津雄氏
将来的視野に立ったIT実務教育とCompTIA認定資格
(株)ウチダ人材開発センタ
CompTIA 日本支局
「管理栄養士・栄養士養成施設」の現状と今後の展望について
社団法人 全国栄養士養成施設協会
常務理事 事務局長
有馬 克彦氏
■6月3日(木)
10:00〜11:00
11:30〜12:30
13:30〜14:30
15:15〜16:15
16:45〜17:45
1
O14-B1
O03-B2
O01-B3
O02-B4
O32-B5
「総合的な学習の時間」の一層の充実に向けて
文部科学省初等中等教育局
主任視学官
嶋野 道弘氏
これからの学校づくり
東洋大学工学部建築学科 教授
長澤 悟氏
基調講演 これからの教育を考えていく上で大切なこと 〜教える楽しみ教わる喜び〜
文化庁長官
河合 隼雄氏
和歌山大学法人化のこれから −立命館大学の経験を踏まえて−
和歌山大学監事(前 立命館大学入試部長)
小畑 力人氏
ピヨピヨ隊がやってきた!総合学習とITとのコラボレート
大阪府摂津市立味舌小学校 主事
白井 正樹氏
2
O28-B1
O26-B2
O33-B3
O27-B4
O31-B5
情報教育とコンテンツ活用
東京工業大学教育工学開発センター
大学院社会理工学研究科 教授
赤堀 侃司氏
学校教育の情報化について
文部科学省初等中等教育局
参事官
中川 健朗氏
先生や生徒の円滑なコミュニケーションを促進する「スクールコミュニケーションキット」
マイクロソフト(株)
学校インターネット時代の著作権
文化庁著作権課 課長
吉川 晃氏
岡山県情報教育センターにおける「情報教育」推進への具体
岡山県情報教育センター 研修課
指導主事
太田 淳一氏
3
O20-B1
O19-B2
O21-B3
O22-B4
O23-B5
英語が使える日本人の育成 -文部科学省の英語教育への取り組み-
文部科学省 初等中等教育局
国際教育課 課長
山脇 良雄氏
日本の英語教育の現状と課題
上智大学 外国語学部
英語学科 教授
吉田 研作氏
小学校英語と教員研修
ノートルダム学院小学校
行田 隆一氏
(株)内田洋行
先進2校に学ぶこれからの英語教育
立命館宇治高等学校
智辯学園 和歌山中学・高等学校 教諭
レベッカ・ベンワ氏
英語教育におけるe-learningの可能性を探る:成蹊大学文学部の例
成蹊大学文学部 助教授
日比野 啓氏
4
O42-B1
O43-B2
O44-B3
O35-B4
O36-B5
証明書発行機の先進的活用事例
(株)内田洋行
非接触ICカード「FeliCa」を利用したキャンパスソリューションのご提案
ソニーブロードバンドソリューション(株)
校務における情報化システムのご提案
ウチダエスコ(株)
同志社高校の「教育の情報化」について
同志社高等学校
今川 一彦氏
日経エデュケーションプログラム実践報告
追手門学院大手前中・高等学校
社会科教諭/起業家育成コース主幹
富来 豪氏
5
O45-B1
O46-B2
O47-B3
O48-B4
O49-B5
コンテンツ・マネジメント・システムの活用による開かれた学校作り 〜教育機関におけるホームページサイト構築事例紹介〜
(株)内田洋行
安心してネットワークを活用するために 〜@SCHOOLのセキュリティへの取り組み〜
富士通(株)
統合アカウント技術で学生・管理者の利便性を追求
(株)内田洋行
NTT ソフトウェア(株)
学校の運用支援のご提案
(株)内田洋行
教育用コンテンツ利活用時代のネットワーク設計
(株)内田洋行
6
O54-B1
O50-B2
O51-B3
O53-B4
O52-B5
博物館情報システムのご紹介
富士通(株)
文化遺産オンライン構想
文化庁文化財部伝統文化課
文化財保護企画室 文化財活用計画専門官
木村哲規氏
科学館−学校連携「日本科学未来館の実践」
日本科学未来館 啓発業務部
連携グループリーダー
井上 徳之氏
Digital Image System (DIS)技術のご紹介とその応用
東京大学総合研究博物館
国立情報学研究所客員教授
(株)日立製作所 試作開発センター センター長
神内 俊郎氏
((15:00〜16:00))
第5回 デジタル技術で開く、ミュージアムの近未来セミナー “ミュージアムマネジメントからの視点〜これまでの4回を振り返り、提言する〜”
常磐大学大学院
コミュニティ振興学研究科ミュージアム・マネージメント領域 教授
水嶋 英治氏
日本ミュージアム・マネージメント学会理事
千葉県総合教育センター 科学技術教育部 部長
高安 礼士氏
((16:20〜17:40))
© New Education Expo