サイエンス T26 9月23日 (木) 16:00〜18:00
子どもたちの知的探究心を育む理科教育
〜海外における理科教育事例より〜
講演内容:
ヨーロッパにおける原子力エネルギー教育について
〜 視察を通して感じたこと 〜

フランス、デンマーク、フィンランドの教育事情を視察して、改めてエネルギーの認識に対する国民性の違いについて感じたことがありました。
日本として、これからエネルギーをどのように捉えていくのか、そのために教育はどのような役割を担うのかなどについて、感想を交えながら報告をいたします。

葛飾区立亀有中学校 校長
(全国中学校理科教育研究会 前会長)
瀬田 栄司 氏

練馬区立豊玉中学校 校長
(東京都中学校理科教育研究会 会長)
高畠 勇二 氏

デジタル顕微鏡を使って理科をおもしろくする
〜米国での普及の過程と実践事例から〜

米国でデジタル顕微鏡がどのように普及していったのか、先生方、児童、生徒にどのように受け入れられていったのか、授業がどのように変わるのか、具体的な事例を交えながらご説明します。また、デジタル顕微鏡のデモンストレーションを行い、すぐに授業で使える機能、ICT環境での新しい見せ方をご提案します。さらに、実際に米国で使われているデジタル顕微鏡を使った観察カリキュラムをご紹介します。

SPEED FAIR社 Business Development Manager, Digital Products
(元 ニューヨーク市科学教育部門 指導主事)
David A. Doty 氏(通訳付)