NEEトップページ















 
 
【東京会場】


 

■6月1日(木)
10:00〜12:00 13:00〜15:00 15:50〜17:50

T02
T20
T04
【基調講演】
義務教育改革の取組みについて


文部科学省
大臣官房政策評価審議官
樋口 修資 氏
(10:00〜11:30)
【基調講演】
学力向上とICT


独立行政法人メディア教育開発センター
理事長
清水 康敬 氏
(13:00〜14:00)
【特別企画】
民間人校長サミット
〜学校改革はできるのか〜


文部科学省 大臣官房広報調整官
寺脇 研 氏

岐阜県多治見市立脇之島小学校 校長
山田 純二 氏

杉並区立和田中学校 校長
藤原 和博 氏

宮城県石巻工業高等学校 校長
倉光 恭三 氏

T06
T07
T08
我が国における大学教育改革の進捗状況と海外での調査報告

文部科学省 高等教育局
大学改革推進室 室長
伊藤 学司 氏

独立行政法人メディア教育開発センター
客員助教授
宮澤 賀津雄 氏

横浜国立大学 教育人間科学部 教授
額田 順二 氏
大学が変わる 入試が変わる

株式会社クレオテック 代表取締役社長
立命館大学 大学行政研究・研修センター
専任研究員
伊藤 昭 氏

学校法人河合塾 教育研究開発本部
教育研究 部長
滝 紀子 氏
今後の大学改革におけるFDの展開

京都大学
高等教育研究開発推進センター教授
大学院教育学研究科
大塚 雄作 氏

名城大学 大学・学校づくり研究科長
人間学部 教授
池田 輝政 氏

T10
T11
T12
大学情報化に必要なセキュリティとは

日本大学 文理学部
コンピューターセンター 専任講師
特定非営利活動法人
インターネット・ラーニングアカデミー 副理事長
小林 貴之 氏

大妻女子大学情報メディアセンター

ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)
日本マーケティング担当
増渕 賢一郎 氏

ウチダインフォメーションテクノロジー(株)

(株)内田洋行
最新のキャンパス設計と、ICカード・電子マネーを利用した学生サービス最新事例のご紹介

芝浦工業大学 学事部 部長
石井 博文 氏

神奈川工科大学 総務部
事務システム課長
貝瀬 亙 氏

(株)内田洋行
大学におけるe-Learningの様々な活用

東京大学
大学総合教育研究センター 助教授
中原 淳 氏

日本大学 国際関係学部
国際ビジネス情報学科 教授
豊川 和治 氏

桜美林大学 単位互換協定会事務局・課長
大学教育学会・事務局長
本郷 優紀子 氏

T14
T15
T16
ICTを活用した語学教育の最前線

舞鶴工業高等専門学校
人文科学部門 教授(英語)
樽井 武 氏

大阪大谷大学 教育福祉学部 教授
(情報教育センター長)
メディア教育開発センター 客員教授
京大ベンチャーズ(有) 関西教育考学 技術顧問
大倉 孝昭 氏

(株)内田洋行
「英語が使える日本人」戦略構想

文部科学省 初等中等教育局
国際教育課 課長
手塚 義雅 氏

埼玉県立南稜高等学校 教諭
外国語科長
小河 園子 氏

神奈川外語短期大学附属高等学校 教諭
笠原 博明 氏
大学における多様な語学教育事例

東京女子大学 視聴覚教育センター長
文理学部英米文学科 教授
溝越 彰 氏

立教大学 観光学部 講師
フェリス女学院大学 文学部 英文学科 講師
駐日英国大使館(通訳) 講師
田中 深雪 氏

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス
総合政策学部
明治大学 上智大学 非常勤講師
井上 美穂 氏
■6月2日(金)
10:00〜12:00 13:00〜13:55 14:05〜15:00 15:50〜17:50

T33
T13
T01
教育情報化をサポートする新技術

富士通(株)

(株)インフィニテック
e-Learningが大学改革に与えるインパクトとは

早稲田大学 理事
デジタルキャンパスコンソーシアム 運営委員長
高木 直二 氏

明治大学 情報科学センター 所長
教育の情報化推進本部 副本部長
教授
阪井 和男 氏 (13:00〜15:00)
【基調講演】
世界と日本の教育改革


中央教育審議会 会長
鳥居 泰彦 氏
(15:50〜17:00)

T22
T21
T19
T24
学校現場の利活用を推進するための様々な取り組み

【コーディネータ】
富山大学 人間発達科学部長 教授
日本教育工学協会 会長
山西 潤一 氏

長野市教育委員会 学校教育課
小山 茂喜 氏

熊谷市立熊谷西小学校 教諭
関根 達郎 氏

つくば市教育委員会 指導課 指導主事
吉田 浩 氏
これからの「教育の情報化」に必要なこと

富山大学 人間発達科学部長 教授
日本教育工学協会 会長
山西 潤一 氏
(13:00〜13:55)
【基調講演】
世界の「教育の情報化」緊急レポ-ト
〜英・米・アジアに学ぶ〜


社団法人日本教育工学振興会 会長
特定非営利活動法人実務能力認定機構
理事長 
東京工業大学 名誉教授
坂元 昂 氏
(14:05〜15:00)
【パネルディスカッション】
「情報」のカリスマ教師たち
〜燃えろ「情報」教師たち〜


尚美学園大学 教授
小泉 力一 氏

都立富士森高等学校 情報科 教諭
小松 一智 氏

都立府中西高校 教諭
佐藤 義弘 氏

都立武蔵村山高校 教諭
福原 利信 氏

T23
T34
T25
教育ネットワークの安全・安心な利活用推進のために

つくば市教育委員会 施設管理課 主任主査
間中 和美 氏

柏市教育委員会 学校教育部
教育研究所 指導主事
特定非営利法人
柏インターネットユニオン
理事・運営委員
和田 俊彦 氏

(株)内田洋行
これからの校務情報化
〜パソコン 教師1人1台時代に向けて〜


富士通(株)

ウチダエスコ(株)

(株)内田洋行 (13:00〜15:00)
【パネルディスカッション】
教師のためのデジタル仕事術


【コーディネータ】
独立行政法人メディア教育開発センター
研究開発部 助教授
堀田 龍也 氏

小牧市立光ヶ丘中学校 校長
玉置 崇 氏

静岡大学工学部 助手
石塚 丈晴 氏

(株)内田洋行

T35
T36
T37
安心して学べる学校環境を整備するために

文部科学省 大臣官房文教施設企画部
施設助成課 課長
永山 賀久 氏

早稲田大学
理工学総合研究センター 教授
千葉大学 名誉教授
財団法人日本建築防災協会
耐震改修支援センター長
村上 雅也 氏
変化に対応する先進的な学校建築の事例紹介

京都教育大学 名誉教授
前京都教育大学長
NPO法人学校管理者認定協会 理事長
京都工芸繊維大学 監事
村田 隆紀 氏

前 群馬県倉渕村教育委員会 教育長
現 (財)倉渕ふるさと公社 はまゆう山荘 理事長
須田 洋光 氏

株式会社日本設計 建築設計群 主任技師
内山 保晴 氏 (13:00〜15:00)
子どもたちの安全・安心を守るために

文部科学省 スポーツ・青少年局
学校健康教育課 課長補佐
井上 惠嗣 氏

東京都 安全教育プログラム開発委員
東京都 子ども居場所事業 安全管理指針策定委員
有限会社クライシスインテリジェンス
代表取締役
浅利 眞 氏

文部科学省
スポーツ・青少年局 学校健康教育課
健康教育企画室 健康教育調査官
鬼頭 英明 氏

(社)日本教材備品協会

T41
T42
T43
未来の人材を育む「科学技術・理科大好きプラン」第一部

文部科学省 科学技術・学術政策局 基盤政策課 専門官
小谷 利恵 氏

(独)科学技術振興機構

岩手県立水沢高等学校 教諭
中村 智和 氏

北海道小樽工業高等学校 教頭
池田 尚志 氏

宇都宮大学教育学部 助教授
山田 洋一 氏

香川県教育センター 指導主事
藤枝 秀樹 氏
未来の人材を育む「科学技術・理科大好きプラン」第二部

(独)科学技術振興機構

自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター 教授
永山 國昭 氏

慶應義塾湘南藤沢中・高等部 教諭
田邊 則彦 氏 (13:00〜15:00)
未来の人材を育む「科学技術・理科大好きプラン」第三部

大阪市立高等学校 教諭
山田 善春 氏
■6月3日(土)
10:00〜12:00 13:00〜15:00 15:50〜17:50

T18
T03
T05
【基調講演】
教育の情報化の推進について
文部科学省が進める「教育の情報化」の具体的施策を進める立場から
ネット利用の安全と未来について
〜子どもたちのネット利活用を情報通信行政の立場から〜


文部科学省 初等中等教育局長
銭谷 眞美 氏

文部科学省初等中等教育局参事官付 情報教育調査官(併)参事官補佐
伊藤 嘉規 氏

総務省 総合通信基盤局データ通信課 企画官
吉田 博史 氏
品川区における教育改革すすむ
小中一貫教育がいよいよ始まる


品川区教育委員会 教育長
若月 秀夫 氏
(13:00〜14:00)
【特別企画】
どう動くアジアの情報教育
〜アジアの教室 ICTで学びは変わったか〜


韓国教育工学会会長
漢陽大学 教育工学研究所 所長 教授
クオン ソンホー 氏
(Dr. Sungho Kwon)

日本教育工学会 会長
東京工業大学 教授
赤堀 侃司 氏

【コーディネータ】
日本福祉大学 メディア教育センター 副所長
福祉経営学部 教授
影戸 誠 氏

T09
T17
T40
キャリア教育による大学改革  〜今求められるキャリア教育とは〜

神田外語大学 キャリア教育センター 教授
公立大学法人 横浜市立大学 理事
PHP総合研究所 客員研究員
南 学 氏
(10:00〜11:00)
小学校英語活動から変わる英語教育

兵庫教育大学大学院
学校教育研究科 助教授
高橋 美由紀 氏

大田区立池雪小学校
江尻 寛正 氏

飯能市立加治東小学校
澤登 秋夫 氏
知的好奇心・探究心を高める科学教育

ノートルダム女学院中学高等学校 教諭
科学クラブ顧問
中川 美津春 氏

ノートルダム女学院高等学校
科学クラブ
生徒の皆さん

東京都立川市立立川第四中学校 講師
遠藤 康弘 氏

宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙教育センター 主査
岸 詔子 氏

T26
T30
T31
映せばわかる!
教室でのプロジェクタ活用


【コーディネータ】
独立行政法人メディア教育開発センター
研究開発部 助教授
堀田 龍也 氏

宮城県登米市立北方小学校
教諭
皆川 寛 氏

岩手県奥州市立水沢小学校
教諭
佐藤 正寿 氏

富山県小矢部市立石動小学校
教諭
宮普@靖 氏

山形県米沢市立南原中学校
教諭
金 隆子 氏

富山大学人間発達科学部
講師
高橋 純 氏
【公開授業】
国語・算数教育におけるICTの活用
(児童40名参加)


【国語】
筑波大学附属小学校
白石 範孝 氏

【算数】
筑波大学附属小学校
田中 博史 氏
【シンポジウム】
教科教育におけるICT活用
〜PISA型読解力の対応を考えて〜


【コーディネータ】
金沢大学 教育学部
教育実践総合センター 助教授
中川 一史 氏

国立教育政策研究所
教育課程研究センター 教育課程調査官
(兼)文部科学省 初等中等教育局
教育課程課 教科調査官
井上 一郎 氏

筑波大学大学院
人間総合科学研究科 助教授
清水 静海 氏

筑波大学附属小学校
白石 範孝 氏

筑波大学附属小学校
田中 博史 氏

T27
T29
e-黒板(電子情報ボード)を活用した多彩な実践事例

群馬県総合教育センター
職業情報研究グループ
グループリーダー
齋藤 俊明 氏

栃木県佐野市立多田小学校
金井 信夫 氏

横浜市立平沼小学校 教諭
丹羽 正昇 氏

愛知県小牧市立光ヶ丘中学校
原 勝己 氏
校内LANの構築と活用の事例

つくば市立吉沼小学校 校長
神立 喜文 氏

神奈川県立 神奈川総合産業高校
島崎 朝彦 氏

(株)内田洋行
 

T28
T32
  学校における情報の共有、活用、管理

CBI研究会

【コーディネータ】
東京都立科学技術高等学校 校長
鳥居 雄司 氏

十文字学園女子大学 社会情報学部 助教授
安達 一寿 氏

東京女子体育大学 体育短期大学 助教授
小田 和美 氏

台東区立谷中小学校 教諭
田中 士郎 氏
「みんなのケータイ」
〜事例で学ぶケータイ・トラブル〜


とうきょうED研究会
墨田区立竪川中学校 主幹
三橋 秋彦 氏

青梅市立第一中学校 教諭
紙澤 雅一 氏

NTTドコモモバイル社会研究所
研究企画/リサーチャー
遊橋 裕泰 氏


T38
T39
  [ミュージアムの学校連携(第1部)]
講演『ミュージアムの学校連携』
パネルディスカッション
『科学系ミュージアムは学校に どう活用してもらえるか』


【講演】
兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員
兵庫県立大学教授
田原 直樹 氏

【パネルディスカッション】
コーディネータ
常磐大学大学院コミュニティ振興学研究科ミュージアムマネジメント領域 教授
水嶋 英治 氏

[ミュージアムの学校連携(第2部)]
パネルディスカッション
『文系・美術系ミュージアムは学校にどう活用してもらえるか』
総合討論


【パネルディスカッション】
コーディネータ
常磐大学大学院コミュニティ振興学研究科ミュージアムマネジメント領域 教授
水嶋 英治 氏

世田谷美術館 学芸員
塚田 美紀 氏

川越市教育研究所 指導主事
平岡 健 氏

茨城県近代美術館 普及課 主任学芸員
山本 哲士 氏

【総合討論】
コメンテーター
千葉県総合教育センター科学技術教育部長
日本ミュージアム・マネージメント学会 理事
高安 礼士 氏




 © New Education Expo